楽器のお話記事一覧
ギターの3弦だけがチューニング狂いやすい場合!
エレキギターでペグがロック式であるにもかかわらず、3弦だけチューニングが安定しないという事をよく聞きます。
ナット溝に潤滑剤塗ったり日々のメンテナンスを怠らないのはもちろんですが、それでも改善しない場合はナット溝の幅と弦のゲージの不一致を疑った方が良いかもしれません。
というのもナットの溝を切る専用ヤスリ(ナットファイル)はバラ売りだけでなくセット弦の各ゲージに合うよう6本セットで販売されてたりもしますが、たまに弦のゲージと不一致なナットファイルセットが販売されてる事があるからです。
例えばセット弦のゲージが10-46であった場合、大抵3弦は0.017の太さですが、ナットファイルのセット売りの場合、3弦用が0.016だったりする事あるので、メーカーや工房によってはその0.016で溝切してる可能性あると思います。
そうなると、当然ながらナット溝の底が狭くなるので弦のすべりが悪くなりチューニングも安定しません。
なので潤滑剤を塗布してもチューニング安定しない場合は、弦のゲージに合ったナットファイルで軽く数回シャシャッとナット溝を切り直し、細目のサンドペーパーでサッと磨いてあげてみると良いかなと思います。
ナットファイルはバラ売りだとそんなにお金かかりませんので、チューニングが不安定でお悩みの方は一度お試しください。
2009年製!YAMAHA 中古エレクトーンELS-01U商品化!
最近、2009年製のエレクトーン、ヤマハステージアTYPE U(ELS-01U)が入ってきました。
これも例に漏れず商品化の際は鍵盤下のパーツは交換してあります。
ただ、ELS-01シリーズは2010年6月製造以前の個体の場合、冬の寒さ(気温0度以下)にさらされると、電源入れた際に「サーッ」というノイズが発生する事多いので、それの対策をする一手間が加わります。ちょっと前まで1部の基板交換で済みましたが、現在はその基板が供給終了となってしまった為、小さいコンデンサーをハンダ使って低温対策済みの物と交換する事になります。ちなみに、2016年9月までは無償修理が可能な案件でした。
まず、上部鍵盤ユニットとスピーカーユニットの間に入ってるデジタルメインボードを外します。
↓蓋開けると中身はこんな感じ。
↓赤丸で囲った基板を取り外します。
↓赤丸で囲ったコンデンサーがノイズ発生の元凶なのでこいつを交換するのです。が、両面基板のハンダ付け外しはなかなか慣れないもんです(´;ω;`)
下の画像がコンデンサー交換後の基板です。これをまたボード本体(デジタルメインボード)に戻して作業は完了となります。
ELS-01タイプUシリーズでこのノイズ対策がメーカーで行われたのは2010年7月生産途中との事ですので、それ以前のタイプUシリーズとスマートメディアがある古いタイプを入手する場合は、きちんとその辺が対策済みかどうか確認いただく事をオススメします。
これでメンテンナンスは一通り終わりましたのであとは値付けを待つのみです。
ご興味ある方はご検討の上お問い合わせください。あらかじめお代をいただければグレードアップ、またバイタライズしてお渡しも可能です。
ギターの弦高!やっぱ技術屋任せじゃダメ!
YOUTUBE動画でまぁいろんなジャンルの動画見てますワ。
とある動画で弦高にまつわるプロギタリストのコメントに出くわしたので今回のブログのネタにさせてもらいます。
プロギタリストのトモ藤田氏いわく、「(ギターの)セットアップを(楽器店に)出したら大体低い方がお客さん喜ぶと思ってそれが普通になってる」と。またそれが日本の傾向だとも仰ってましたネ。
めちゃくちゃ合点のいく意見ですネ。
ま、弾きやすさ重視で低くしようが響き重視で高くしようが正解は個々の判断になるのですが、一番気持ち良く響き、且つどのポイントでチョーキングしてもバズや音詰まりのない高さにしてあげるのがベストだと思って我々は調整してますネ。
指板のアールにもよりますが、12フレット上の高さが1.5mm~2.0mmあたりが弾きやすさと響きのベストバランスかなと思ってますが一般的に高いと評されるのは何か癪ですナ。
ヒスコレのレスポールなんかは低すぎるとフロントとリアピックアップの出力バランス取りにくくなりますし、ピックアップの磁力の影響受けてピッチ合いにくくなったりしますし。
ドヤ顔でテクニックをひけらかしつつペラッペラで金属的なミシミシいうようなサウンドというのもあまりカッコよくないなと感じます(確か昔のポー〇・〇ルバート氏のサウンドってそんな感じやったような・・・)。
なのであまり弦高低い方が良いという世間の技術屋の風潮に流されないように、ギター人生楽しんでいただければと思います。
ベース、アクティブ基板の恐怖( ̄▽ ̄;)
- 2024/06/09
- 楽器のお話
以前、とあるメーカーのアクティブ回路搭載のベースの在庫がありました。
しかも各ポットが基板にハンダ付けされているタイプです。
↑コレです( ̄▽ ̄;)
大抵、ポットでガリが出たとしたら交換すれば良いだけのお話なのですが、この基板付けタイプはハンダ吸い取るのも付け直すのも細かすぎて厄介なんです。ポットの脚の本数も多いですしネ。
なのでこういう個体でガリ等出た際はほぼ基板丸ごと交換になるため修理代安くないので、湿気やホコリ等、保管方法に充分ご注意ください。
サウンドメッセ大阪2024!行って来ました!
サウンドメッセ大阪、今年もお邪魔してまいりました。
去年は私、試奏したギターアンプが抽選で当たるという思いがけない幸運に恵まれました( ̄ー ̄)ニヤリ
輸入楽器は円安の影響で一時と比べてかなり値上がりした感ありますが、国産ハイエンドクラスのギターもちょいと釣られて値上がりしてるなぁという印象です。
それでも1日目にして売約済みのラベルがチラホラ見受けられ、やっぱりこんだけ並べられると金銭感覚バグりそうになると思います。
例えば100万円オーバーのギター見た後に20万円~40万円台のギター見ると思わず安いなという錯覚に陥ってしまいますもんネ。
しかも会場の隅にJACCSのローン会社のデスクが設けられてるとは・・・・矢場いっすよネ(-_-;)
そんなこんなで誘惑に負けまいとATC会場ウロウロししながらプロの方の試奏もきっちり拝見しとります。
出来ればこういうところはネクタイ&スーツ姿じゃなくて普段着で来たいところです。自分だけどうも浮いてしまってるんやないかと思いますので。
個人的には工具が売っていれば工具を買おうかなーと思ってたんですが、残念ながら工具はありませんでした。
こういうお祭り行事は目の保養になるのでまた来年も来たいと思います…出来ればプライベートで!