1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. その他の話題

スタッフブログ STAFFBLOG

その他の話題記事一覧

ギターレッスンでギター1本貸出可能になりました!

一応、ギターレッスンではギターは生徒さん達にご持参いただく事となっていましたが、とりあえずエレキギター1本だけ貸し出せるようになりました。

アコースティックギターは今のところ貸出用がないので引き続きご持参いただきます。

貸出用ギターは1980年前後頃のフェルナンデスのストラトタイプを改造した古いギターになります。

ただ、21フレット仕様のストラトタイプの為、練習いただく楽曲によっては若干の制限受けるかもしれません。予めご了解ください。

ちなみにギターアンプはYAMAHAのTHR5をご用意しております。

 

ギターレッスンの入会金は¥5,500(税込)、月謝(月3回分)が¥5,000(税込)で、レッスン曜日は日曜日のみとなります。

まずは無料体験レッスンよりご応募ください。無料体験レッスンは木曜日以外で随時受付中です。

 

4月からの値上げラッシュにご用心!

ここ最近、飲食代が高くなったなぁと実感してるところへ、また追い打ちかけるように4月からいろんな品目で値上げラッシュと来ましたネ。

おかげでエンゲル係数また上昇しそうです(T_T)

ギターもブランドによっては今月より卸価格の値上げがあるみたいで、現在、ギター(特にF社やG社)購入検討されている方は呑気に構えてる場合ではありません。お早めにご決断いただく事、オススメします。

トランプ関税が話題の中、輸入楽器の価格に関しては直接の関税の影響はない筈ですが、アメリカのブランドがメイプル材(特にハードメイプル)使うにしてもカナダが絡んできますし、パーツ系ではシャーラーやフロイドローズだとドイツが絡みますし、GOTOHのパーツは日本が絡みますから、いずれ日本国内でのUSA製ギター価格はさらにアップすることになるのかなと予想してます。

今後の輸入楽器価格の見通し考えると、トランプ関税はやはりクセ者になる可能性大かなと思います。

 

簡易ギタースタンドでイラっとする瞬間

いよいよ4月!今日が入社式だという企業多いと思います。

社会人なりたてだとしばらくは緊張の連続だったり落ち込んだりすること多々あるでしょうが、乗り越えてもらいたいものです。

さて、このタイプのギタースタンドについてボヤきます。

ラッカー塗装のギターやベースを立てかけれるようにモフモフのカバー付けたりしますが、いざそこに楽器立て掛けるとツルンと滑って以下の画像のような体制になってしまいます。

ジャズベースタイプなんかは特に滑りやすくてイラっとします。

ネック受け止める側にY字型の金具がもう1本か2本あれば、おそらくズレる事はない筈ですけどネ。

機会あればちょいとこの辺は自分でホームセンターでパーツ探してこの問題何とか乗り越えられないものか考えてみようと思います。

 

音楽教室レッスン空き状況(3月末現在)

各曜日の現在の音楽レッスンの空き状況です。

科目のセルは講師ごとに色分けしております。

灰色のマス目の時間帯はスケジュール不可で白いマス目が現在空いている時間となります。

4月のレッスン予定は今のところ以下のとおりです。が、都合により事前に変更されることもありますので予めご了解ください。

各講師は普段より小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の生徒様を受け持っておられるベテラン揃いです。上記の空き状況表では各講師ごとに色分けしてあります。

ピアノ・エレクトーン、またギターを習おうかなとお悩み中の方は、上記の空き状況表でご都合の良い曜日と時間帯があれば、奮って弊社ホームページの「お申込みフォーム」、またはお電話にてご相談いただければと思います。

無料体験レッスンも可能ですのでm(__)m

ご連絡お待ちしております!!

オタマトーンNEO使用時の注意点!

最近、目がショボショボ、鼻がムズムズし始めたのでそろそろ花粉が本格的に飛び始めたなぁと実感します。

薬に頼る方が楽かなとは思いますが、ワタクシはワイルドにこのまま放置して免疫力つけて乗り切りたい と思います。

さて最近、オタマトーンNEOがそこそこ売れ行き順調ですが、中にはスマホに繋いでも「音が鳴らない!」というクレームがあった模様なので、スマートデバイス接続時の注意点を紹介したいと思います。

オタマトーンNEOを購入すると本体の他に入出力用の4極ミニプラグのケーブル1本付いてきます。

本体側はこのままOTM Linkの端子に繋げば良いですが、スマートデバイス側に接続する場合は3.5mmから別途Type Cケーブルか旧iPHONE用のライトニングケーブルに変換するアダプターが必要となります。

↓以下の画像のようなやつです。

但し、誤ってステレオプラグのような3極変換の物を選択してしまうと、スマートデバイスとオタマトーンの間で両方向の信号のやり取りができないという事になり、その結果音が出ないという事になります。

なのでオタマトーンNEOをスマートデバイスに接続する場合は、くれぐれも変換アダプターが4極変換の物かをきちんとご確認いただき、選択を誤らないようにご注意ください。

 

ページトップ