商品の紹介記事一覧
日本のピック
- 2025/07/16
- その他商品
普段お店に立っていると、日本人よりも外国人の来店率が高いなんていうのはもう日常になってますネ~。
国内でお金回してもらうには観光客も大事にしないといけないのですが、一方で増えすぎるとマナーや気遣いの意識薄い人も多くなるのでウンザリしてる方も多くなるのはあちこちSNS見てると必然なのかもしれません。個人的にはとりあえず今の円安・・・エンゲル係数や楽器代上がってしまったのでとっととなんとかしてくれと言いたいですネ。以前のような円高に戻ればそれでちょいとギスギスした世の中は多少マシになると思いますので。
さて閑話休題、ストラップに続いてピックも日本ならではの柄のラインナップが入荷しました。
PICK BOYの「日本のピック(JAPANES GUITAR PICS」3枚セットです。
花札の猪鹿蝶など多彩なラインナップ揃っており、お値段は1セット¥1,100(税込)です。
ピック3枚で¥1,100(税込)は一般的には高価ですがデザインは使うのが勿体ないぐらいどれも秀逸で色使いも細かいのでそれなりの価値はあるかなぁと思います。
実用性云々は抜きにしてお気に入りのデザイン見つけてみていただければと思います。
日本土産、またちょっとしたプレゼントにもご検討ください。
GIBSON USA レスポールスタンダード(中古)の紹介!
今回は久々に買取したギブソンのレスポールモデル、2023年製のLes Paul Standard 60sの紹介です。
退色したジーンズのような色が虎杢とマッチしていて良い感じですネ。
スタンダードモデルは一時、ウェイトリリーフ加工されてたり配線が基板付けになってたりコイルタップ採用されたりという迷走(?)ありましたが、このモデルはウェイトリリーフ加工無しのハンドワイヤリング仕様という原点回帰後のモデルになります。
ピックアップは輪郭のはっきりとした後期型PAFを再現した「Burstbucker 61」ハムバッカーを2基搭載との事ですが、特に突出した帯域は感じられずバランスよくまとまったレギュラーモデルらしいサウンドかなという印象です。
ペグはグローバー社製ペグで50sのクルーソンタイプよりもチューニング面では安心感あると思います。
ネックは60sならではの細身のスリムテーパータイプですが、この50sとのネックの仕様の違いが最もレスポールモデルを選ぶうえでの分岐点になるかなと思います。
弾きやすさだけでなくサウンドの厚みにも違いが出ますので。ただ、重量は4.5kgあるのでレスポールとしては重い方ですかネ。
価格など商品の詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS09809815/
数年前と比べて全体的に相場が上がってる感は否めませんがよろしくご検討ください。
エレクトーン在庫状況!
夏が暑いのは当たり前ですが、最近は当り前じゃない暑さになりつつあるなぁと感じます。
ちょっと前まで男子が日傘なんてありえへんワ・・・とバカにしてましたが、先日、大阪万博のパビリオン並んでるときに日傘の必要性を実感するようになりました。日傘が無かったのでかなり日焼けしたと思います( ̄▽ ̄;)
今の時期、楽器の保管も暑さと紫外線対策は怠らぬようお願いします。
さて、7/1現在の中古エレクトーンの在庫状況ですが、ステージアベーシックELB-02が2台のみとなりました。
各商品の状態、製造年等は上記画像よりデジマートのサイトにてご確認下さい。
よろしくご検討願います。
BOSSのドライブペダル!JB-2 ANGRY DRIVER(中古)の紹介!
- 2025/06/23
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
今回はBOSSとJHS PEDALSという2つのエフェクターブランドのコラボレーションモデル、JB-2 ANGRY DRIVER(中古)の紹介です。
個人的にJHS PEDALSの商品が目につき出したのはここ5~6年ぐらいかなという印象でしたが、設立は2007年で思ったよりも古くからあったんですネ( ̄▽ ̄;)
で、この商品はBOSSの「BD-2 BLUES DRIVER」とJHS PEDALSの「ANGRY Charlie」といった2つの回路が搭載されたモデルで、両方の回路が切り替えられたり、2つ直列モード、また2つを並列で鳴らすパラレルモードが選択出来る画期的なペダルです。
内蔵されているBOSSのBD-2の音はどうやらまんまオリジナルという訳ではなく技(WAZA)シリーズに近いのではないかという噂ありますネ。
JHS PEDALSのANGRY CharlieはマーシャルJCM800系のサウンドで人気がありますが、オリジナルのペダルは3バンドEQ搭載ですがここに搭載されているのはTONEコントロール1つという形で最適なチューニングが施されてます。
これ1つあれば2つの回路の組み合わせ次第で幅広いドライブサウンドが作れるので、エフェクトボードのコンパクト化、軽量化に貢献してくれる事間違いありません。
但しBOSS/JHS直列モードで歪ませすぎると、ノイズは乗りやすいので要注意です。
パラレルモードではBLUES DRIVERとANGRY CHARLIEのドライブサウンドを同時に鳴らせるのですが、ピッキングニュアンスがちゃんと再現される所がなかなか秀逸かなと思います。
一応電池駆動は可能ですが、2つの回路搭載という事もあり、あっというまに消耗しそうなのでなるべくACアダプターでご利用いただく事オススメします。そういえば昔のBOSSのTURBO OVERDRIVE も同様に電費宜しくなかったですネ。
価格等詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat13/shop2620/DS09536234/
宜しくご検討ください。
桜ウクレレ(中古)入荷しました!
ウクレレに使われる木材はだいたいマホガニー系やコア系の材が多いですが、なんと国産の山桜を使ったウクレレがあるんですネ。
今回その山桜使ったソプラノウクレレ、Sakura Ukulele のSUS-軽井沢彫-Premiumが中古で入荷しましたので紹介します。
Sakura Ukulele(サクラウクレレ)はヘッドウェイやMOMOSE、バッカス等の同系列のブランドになります。
山桜は非常に硬質でメイプルに似た性質の木との事で、ボディだけでなくネックにも山桜が採用されています。
最近、桜の木の虫食いや老木増加のせいか、あちらこちらで伐採され切株だけ残ってるところ多いですが、放置されたままのでっかい切株見るとギターやウクレレの材に出来そうなのに勿体ないなぁと思うようになりました…余談ですが( ̄▽ ̄;)
ヘッドやボディ、ネック裏等には「軽井沢彫シバザキ」による桜の彫刻が掘られ、外観はまさに日本の工芸品といった印象ですネ。
立ち上がりのレスポンスが良く、マイルドな音の伸びが心地よいサウンドです。
状態はほとんど使用感がなく綺麗な状態です。
店頭価格はハードケース付属で¥198,000(税込)になります。
宜しくご検討ください。