その他の話題記事一覧
ギターの弦の交換時期は?
- 2016/11/16
- その他の話題
ギターの弦はどのタイミングで交換されてますか?
人によって見解が異なる部分でありますネ。
切れるまで変えない人がいると思えば1~2週間に1回変えなければ、とおっしゃる方まで様々です。
1~2週間に1回など、頻繁に変える人というのは音にかなりシビアな方になりますので、ライブやレコーディングが事前に控えてるわけでもないならば、この頻度は参考にしなくてよいかと思います。
単に弾き心地を大事にするならば一般的には弦が黒ずんで来たり、錆びて来たら変えるという程度で良いかと思います。
錆びて来たらやはり引っかかりますし切れやすくなりますからネ。
よく錆びて来たらお湯で茹でると良いとよく昔から言われてますが、若干復活するようですが新品には叶わず、また錆がとれるわけでもないので茹でる手間を考えるとちょっとメンドクサイかもしれませんネ。
コーティング弦ならかなり長持ちしますが、弦アース効かないものもありますので選ぶ際には十分注意してください。
ラインセレクター活用のススメ!
- 2016/11/14
- その他の話題
ギターやベース等でエフェクターはどのように接続されているでしょうか?
コンプレッサー・リミッター系、歪み系、空間系などのエフェクターを揃えるとどうしてもシンプルに直列に接続したくなりますよネ。
但しその場合、接続するだけで音が変わったり痩せたりする事もありますし、クリーンサウンドから歪み系サウンドに切り替える際に一度に何個も踏み変えたりしなくてはいけない事になります。となるとプログラマブルスイッチャーが便利ですが、これはかなりエフェクトボードの場所と電源を取ることになります。
なるべくエフェクトボードをシンプルにして1度に何個もエフェクターを切り替えたい場合、ABボックスなどのラインセレクターが非常に重宝します。
その場合に便利なラインセレクター(中古)を紹介します。
■Custom Audio Japan (CAJ) MLS-2(Multiple Line Selector)
CAJのこのラインセレクターはモード切替でエフェクターのループセレクト、出力先(アンプ)の切替、入力元(ギター)の切替など多彩な活用方法が可能です。
クリスマスシーズン到来!準備はお早めに!
今年も残すところあと1ヶ月半、クリスマスのイベントや商戦等で盛り上がってくる時期ですネ。
それに伴って演奏会やピアノ発表会を予定されている方も多いのではないでしょうか?。
お店ではクリスマス用のピアノ譜などの楽譜もいろいろ置いております。
演奏会などのご予定の方はお早めに楽譜を準備下さい。練習期間も必要ですからネ。
まだ日はある…と思ってたらあっと言う間にその日はやってきます(経験者は語る…の巻)。
きっちり練習して本番で達成感の得られる演奏が出来れば、その後にいただくジュースやお酒がまた格別な物になるはずです。
エレクトーン・ピアノ教室&ギター教室生徒募集のお知らせ!
- 2016/01/29
- その他の話題
エレクトーン・ピアノ教室とアコースティックギター・エレキギター教室のお知らせです!
エレクトーン・ピアノ教室につきましては従来の30分レッスン(月3回)のコースに加えて20分レッスン(月2回)のコースが新設されております。
ピアノやエレクトーン弾けるようになりたいけど忙しくてなかなか時間が取れないという方にお勧めのコースです。
コースの詳細は以下のとおりです。
◇エレクトーン・ピアノ教室(新コース)◇
レッスン曜日 :土曜日
レッスン回数 :月2回
レッスン時間 :20分 <個人>
入会金 :5,400円(税込)
月謝 :4,500円(税込)
また、アコースティックギター・エレキギター教室につきましてもまだまだ空きがあります。
これからギターを始めようという方やギター持ってても何から手を付ければわからないという方、練習方法にお困りの方は奮ってご参加下さい。
コースの詳細は以下のとおりです。
◇アコースティックギター・エレキギター教室◇
レッスン曜日 :木曜日もしくは日曜日
レッスン回数 :月3回
レッスン時間 :30分 <個人>
入会金 :5,400円(税込)
月謝 :5,000円(税込)
以上、レッスンに少しでも興味をお持ちの方はまずは無料体験レッスンを受けていただいた上でご検討いただければと思います。
月謝につきましては1ヶ月お休みされても退会以外はいただく事となり、払い戻しもありません。
なお、お客さま都合によるレッスン日時の振替は出来ませんのであらかじめご了承下さい。
ギター教室始めました!!
- 2015/06/26
- その他の話題
ここのところ、蒸し暑い日が続いております。
ちょうど今頃の時期は「冷やし中華始めました」というベタな貼り紙を
目にするようになりますが、私自身はダボダボに酢醤油やゴマダレ
ぶっかけただけの冷やし中華というものは今一つそそられないんです。
それはさておき、TAKEOFFでは店頭にこんな貼り紙出しました!!
まずは初心者向けのエレキギター教室とアコースティックギター教室
から始めることになりました。
レッスンはあくまで「音を楽しむ」という事に重点を置いて「勉強」になり過ぎ
ないように心掛けたいと思いますので、これからギター始めようという方や、
ギター持ってるけど何から手を付けたら良いかわからない、とお悩みの方は
奮ってご応募いただければと思います。