スタッフブログ記事一覧
ギター講座!指のコンディションをキープする方法!
- 2025/08/24
- その他の話題
お家で楽な姿勢でギターを練習してる分には弾けてると思い、余裕かましていざスタジオ入ってみると、思うように指が動かなかったりする事あると思います。
ギターはちょいと練習の間が空いてしまうと指先は柔らかくなりますし、指の持久力も知らぬ間に落ちてたりしますからネ。
そこで、自己流の指のコンディションを落とさない練習法を紹介します。
ギターのハイフレット側で全指使った反復練習です。
とりあえず1弦から6弦に下降する箇所だけ以下のようにTAB譜にしました。6弦まで下降したらまた1弦まで上昇・・・を繰り返します。
で、その運指に慣れたら徐々にスピードアップしていきます。
この上下運動を指が悲鳴を上げるまで続けます。
日々のわずかな時間でもそうする事で小指が鍛えられるので、ハンマリング、プリングが非常に楽になり、ビブラートをかけるのも非常に楽になります。
私の場合、スタジオ入りやライブの予定が近づいてきたらこの方法で指のコンディションをキープするようにしてます。
以上、ご参考になれば幸いです。
ロックナットのスペーサーについて!
- 2025/08/22
- その他の話題
ギターのロックナットを新たに装着、また交換時には1フレット付近の弦高を合わせるためにスペーサーが必要になる事があります。
当然ながら弦を張った状態で1フレットに弦が接触してると開放弦がまともに鳴りません。
一般的には左手指で3フレットを押さえた状態で1フレットと弦の間にコピー用紙1枚分入る厚さ以上の隙間があればOKと言われています。
しかし私の経験上では3フレット押さえた状態で1フレットと弦の間にほぼ隙間なくても、開放弦がビビらず綺麗に鳴る状態であれば問題ないです。
むしろその隙間を意識してスペーサー追加していくと全体的に響きが悪くなる事あります。
なのでロックナットのスペーサーを噛ます場合は、常識にとらわれず自分の感覚を頼りに行うと良いかと思います。
以上、ご参考まで。
ウルトラマンピック入荷!
ウルトラマンピック入荷のお知らせです。
但し、昭和限定でスミマセン。
平成以降のウルトラマンはあまり馴染みが無いものでm(__)m
であればレオ、80も入れとけば良かったかなぁ…とちょいと後悔してます( ̄▽ ̄;)
それにしてもこのピックの種類見てみたら、いろんなウルトラマン増殖しててビックリなんですけど(´;ω;`)
で、このピックの裏面はというと
全部同じロゴが入ってるので33種類をそれぞれ2枚ずつコンプリートすると「神経衰弱」で遊べそうですネ(笑)
各種110円(税込)で販売中です。
お気に入りのウルトラマンピック見つけたら是非ご購入下さいm(__)m
YAMAHA ELS-02 ステージアスタンダード1台入荷!
- 2025/08/11
- 鍵盤楽器
YAMAHAの2020年製エレクトーン、ELS-02(スタンダード)入荷のお知らせです!
傷だらけで光沢鈍ってた足鍵盤は磨き、上下鍵盤下のゴムパーツは新品に交換してあります。
価格等、詳細は以下のURLもしくは上記画像よりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat06/shop2620/DS09881849/
なのでこれでエレクトーンの在庫はELS-02C、ELS-02それぞれ1台ずつにELB-02が2台となりました。
それ以外の機種も気になる方は以下の画像よりデジマートのサイトにて詳細をご確認いただければと思います。
よろしくご検討ください。
三味線体験ブース用のカメリハ動画
- 2025/08/06
- その他の話題
三味線体験ブース、着々と準備は進めつつあります。
講師の解説動画をプロジェクター映像で見ながら体験いただくという形になりますが、まだ映像の編集を煮詰めている最中になります。
とりあえず体験ブースで解説動画撮影にご協力いただいた講師の方の演奏を少しだけ公開しましたのでご覧ください。
動画を通じて撥の持ち方&使い方、三味線の構え方等覚えていただき、実際に音を出し、最終的にはこの講師の方の演奏と軽いアンサンブルしていただく事になります。
講習内容の難易度ですが、普段楽器やってない弊社スタッフでも最終的にちゃんとアンサンブル出来てましたので一般の方でもそんなに難しくはない筈です。
ちなみに英語字幕が出ますので海外からの観光客にも楽しんでもらえればと思っております。
開設までもうしばらくお待ちください。