1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

電子ピアノ在庫一覧(12月28日現在)

久々の電子ピアノ在庫一覧です。

売り玉がかなり少ないですが今年最後の悪あがきです。

上記一覧をクリックしていただければデジマートのサイトへ遷移する事が出来ます。

各商品の詳細はそちらでご確認ください。

ちなみにヤマハの中古電子ピアノは商品化の都度、鍵盤下のパーツを交換してますので低年式の商品でも安心して気持ちよく弾いて頂けると思います。

送料のお見積ご希望の際は、お住まいの市区町村と設置階数、アパート・マンションの場合はエレベータ有無まで教えて下さい。

よろしくご検討いただきますようお願いします。

また、売り玉が少ない中ですので買取査定のお問合せもお気軽にお問合せいただければ幸いです。但し製造から10年経過するとお値段がつかず逆に有償引取となりますので予めご了承ください。

 

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせです!

12/30 ~1/3 の5日間はお店はお休みとなります。

年内のご用件ご要望は12/29までにお願いします。しかし…今月入荷予定のエレクトーンが何と営業最終日の12/29に入荷とか・・・今年中にお客様に案内できまへんがな(-_-;)

中古エレクトーンご予約いただいていた方への案内は年明けになりそうです…m(__)m

休業期間中のwebやメール等のお問い合わせと、12/29以降の商品配送手配に関しましては1/4以降の対応となりますので何卒ご容赦ねがいます。

 

久々の入荷!2016年製!中古電子ピアノKAWAI CN25Aの紹介!

先月買取した2016年製電子ピアノ、カワイのCN25A紹介します。

 

「プレミアムホワイトメープル調仕上げ」ですが、これは後で新たに追加されたカラーです。

鍵盤は木製鍵盤に近いタッチを実現したという「レスポンシブ・ハンマー・アクション III(RH Ⅲ)」が採用され、機能名を音声で知らせる「音声アシスト」を搭載したモデルです。

最大同時発音数は192音で音色数は19 音色となります。

エントリーモデルではありますがレッスン用の楽曲はバイエル 全 126 曲(バリエーション 20 曲を含む)、ブルクミュラー 全 25 曲、チェルニー全 30 曲となかなかの充実ぶりかと思います。

その他、デモ曲は全 19 曲、コンサートマジック 全 40 曲収録されております。

価格等、その他詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat07/shop2620/DS09332106/

外観、機能面のシンプルな電子ピアノをお探しの方は是非ご検討ください。

エレクトーン修理記録簿

昨日はYAMAHA EL-900のエレクトーン修理に出かけてきました。

かれこれ20年ほど前の機種にはなりますネ。

不具合症状は、電源起動して何も弾いてない状態でたまにビューンとかブィーンというノイズが発生するという件。

この機種のノイズに関してはまず、ボリュームで音量変化するかどうかという点と、エクスプレッションペダルで音量変化するかどうかの2点で原因を絞り込みます。

今回のノイズはボリュームツマミで音量変化し、エクスプレッションペダルでは変化しないとの事でしたので、エクスプレッションペダルを経由しないXG音源の基板を取り外して本体電源入れてみました。そうするとノイズは発生しなくなりましたので、XG音源基板の故障であるという事が判断でき、その基板を交換し一件落着しております。

但しこの手の修理代はどうしてもパーツのお値段からして高額になりますネ。メインの基板交換だとその倍以上になるのでXG音源の基板交換だけで済んで良かったかなと思います。

もし、EL-900シリーズでノイズが出るという現象に遭遇した場合はマスターボリュームとエクスプレッションペダル両方の音量変化をご確認いただけるとありがたいです。

 

近頃の歌番組

ここ最近の気温変化に体が付いていけず、不覚にもとうとう風邪拗らせてしまい、しばらくマスクのご厄介にならざるを得なくなりました(T_T)

注意しようにも体調不良は突然やって来ますからネー。せめて葛根湯ぐらいは常備しておきませう。

さて、最近の歌番組…年末にかけて増えてくると思いますが、日本のバンドたるものが原曲流しながらアテフリしてたりカラオケ状態っていうのが多いですよね。

それって個人的には演奏力も判らないしウンザリやなぁ~と思います。

収録前に生演奏の音源だけ録っておいてそれに合わせるという手法もあったそうですが、それはそれでCDやWEB配信された音源とは異なるバージョン聴けるので、それはそれで見る価値はあると思います。

昔は外タレがテレビ番組で歌披露するときはアテフリが当たり前でしたが、日本のミュージシャンはガチ演奏多かったはずですワ。

今一度、音楽番組は原点に返って昔深夜にやってた「夢の乱入者」とかゴールデンタイムの「夜のヒットスタジオ」みたいなガチ演奏もたまには流してほしいもんですネ。

あー久々に毒吐きだしたのでとっとと風邪治ってほしいです。

ページトップ