その他の話題記事一覧
2階のフロア、只今改装中!
- 2025/05/03
- その他の話題
2階フロア・・・只今改装中の為、ゴチャゴチャしています。
元々は電子ピアノに占拠されていたスペースですが、上記画像中央の四角いスペースで何かが作られようとしています。
和のテイストを味わってもらおうという試みですが、茶室ではありませんので悪しからず( ̄▽ ̄;)
食べ物も出ませんヨm(__)m
ま、出来上がってからのお楽しみという事で乞うご期待願います。
楽器上達への心構え!
- 2025/05/02
- その他の話題
先日、休みを利用して名古屋市内のトヨタ産業技術記念館という所へ行って来ました。
長久手市のトヨタ博物館とは展示内容が異なり、「繊維機械館」と自動車に関する「自動車館」が設置され、トヨタの歴史と技術が学べるようになってます。
で、自動車館の中に豊田喜一郎氏の名言やエピソード書かれた垂れ幕かかっている部屋があり、そこで楽器プレイヤーとして1つ共感した垂れ幕あったので紹介しておきましょう。
↑コレです。
特に「形を作れ、理屈などは後で考えろ」という所はまさに楽器練習において大事な心構えかと思います。
豊田自動車がまずフォード車を解体して解析してマネしたように楽器練習も楽曲コピーというモノマネから入れば良いのです。
まずはつべこべ言わず楽器を手に取り、見様見真似で腕を磨いていけばそのうち壁が現れ、それを乗り越えるために理論・理屈はおのずと考えるようになりますから。
理論・理屈が理解できるようになると楽器演奏の新たな楽しさが芽生えてくるはずですので、へこたれず練習継続していただければと思います。
音楽教室レッスン空き状況(4月末現在)
- 2025/04/30
- その他の話題
各曜日の現在の音楽レッスンの空き状況です。先月とほとんど変わりませんがm(__)m
科目のセルは講師ごとに色分けしております。
灰色のマス目の時間帯はスケジュール不可で白いマス目が現在空いている時間となります。
5月のレッスン予定は今のところ以下のとおりです。が、都合により事前に変更されることもありますので予めご了解ください。
各講師は普段より小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の生徒様を受け持っておられるベテラン揃いです。上記の空き状況表では各講師ごとに色分けしてあります。
ピアノ・エレクトーン、またギターを習おうかなとお悩み中の方は、上記の空き状況表でご都合の良い曜日と時間帯があれば、奮って弊社ホームページの「お申込みフォーム」、またはお電話にてご相談いただければと思います。
無料体験レッスンも可能ですのでm(__)m
ご連絡お待ちしております!!
ラッピングピアノ試奏者の傾向について
- 2025/04/21
- その他の話題
店頭にラッピングピアノを設置してそこそこ経ちますが、このピアノを試奏されるのはやはり外国人が多い印象ですネ。
日本人は外国人よりも他人の目を気にしすぎ、失敗を恐れる傾向が強いのかなと思います。
確かちょっと前に南港ATCシーサイドテラスにもストリートピアノが設置されていてあちらは「手前よがりな演奏は『苦音』です」の注意喚起で炎上してましたネ。
フードコートという場所で誰もかれもが触れる状態というのはあまりよろしくなかったのかもしれないですが、であればNHKのど自慢大会みたいに、「これは明らかに演奏の範疇ではない」と判断したら誰かが横で鉦1発「カーン」と打ち鳴らして強制終了させる方法もあると思いますけどネ。
我々の店頭にあるラッピングピアノでは多少ミスろうが上手く弾けてなかろうが誰も苦言呈す人居ないので、失敗恐れずチャレンジするには良い環境かなと思います。
ですのでもっと日本人には奮ってご参加いただければと思います。
楽器は完璧にミスらずプレイする事が全てと違いまっせ。スキル的に不安ならばエモさでカバーしてください。
日本製!YAMAHA サイレントバイオリンSV110(中古)入荷しました!
大阪万博ついに始まりましたネ。
メディア露出が落ち着いたころに個人的には1度は行こうかなと思ってます。あれやこれやと高くつきそうですが、やはり飛行機に乗って出かけなくてもいろんな国の文化や風習が体験できるというのは貴重な機会ですからネ。
さて、今回はヤマハの初期のサイレントバイオリン、SV110入荷のお知らせです。
こちらは日本製になります。
ヤマハ初のサイレントバイオリンは1997年に出たSV100ですが、SV110はこの1年後に発売されたモデルです。
そのせいかSV110はSV100と仕様ほぼ変わりません。
SV100は色が1色だけだったのに対し、SV110は4色選べるようになり、SV110でジャック変換具が背面に追加され標準プラグのケーブルがそのまま使えるようになったぐらいですかネ。
木材部分の仕様は、胴部分がスプルース、棹がメイプル、指板が黒檀となっています。
古い機種のため、基板やパーツのほとんどは供給終了してるので故障すると修理は不可となりますが、ちょいと気軽に自宅で練習したり録音したりするには便利かなぁと思います。
ちなみに弓は付属しませんので悪しからず。
店頭価格は決まり次第またお知らせさせていただきます。
個人的には海外の観光客に日本のお土産としてオススメしたいところではあります。