1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介
  4. 弦楽器

スタッフブログ STAFFBLOG

弦楽器記事一覧

IBANEZ S-CLASSICシリーズギター「SC420」(中古)の紹介!

IBANEZ(アイバニーズ)のS-CLASSICシリーズギター「SC420」(中古)です。

IBANEZSC420 

 

 

 

 

 

 

 

 

S-CLASSICシリーズはボディが極薄のSシリーズの系統で、ヘッドのデザインはIBANEZ独自の尖がったデザインではなく大人しめのクラシカルなデザインとなっております。

シリアル№の頭3桁が「F02」ですので2002年フジゲン工場製造の日本製となります。

見た目も非常にシンプルでトレモロなしのテイルピースなのでアーム付ギターにありがちな調整の煩わしさがありません。

ちょっと変則チューニングが必要になる場合はやっぱりアーム付ギターよりもこういうストップテイルピースのギターのほうが便利なんですよネ。

ボディ材はマホガニーなのでややSGっぽいサウンドを想像いただければと思います。

また、ギター自体非常に軽いのでストラップに下げても非常に取り回しが良く、ネックもIBANEZ伝統の薄いタイプなので女性にもオススメです。

日本製でお買い得なギターをお探しの方、ぜひご検討下さい。

 

 

 

 

 

 

 

Fender Japan ストラトキャスター(中古)ASTの紹介!

FENDER  JAPAN(フェンダージャパン)のストラトキャスター(中古)

AST(エアロダインスタンダードシリーズ)の紹介です。

fenderjapanast2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですがFENDER  JAPANが消滅するに伴って一喜一憂された方も多いと思いますが、本家FENDERの新シリーズFender Japan Exclusive seriesとしてこのモデルも復刻していますネ。

エアロダインシリーズはノーマルのストラトキャスターとは少しボディ形状が異なり、ボディTOPが曲面でボディの厚さは外側に行くに従って薄くなり、スクエアエッジに仕上げられています。

また、ボディにバインディングが施されているのもエアロダインシリーズの特徴です。

ボディ材にはバスッドが採用され、ピックアップは高出力タイプではないですがクセのない素直なトーンで心地よく抜け、軽量なので独特のボディ形状と相まってステージでのプレイアビリティは非常に高いと思います。

ネックはロングスケール・メイプルネックのローズウッド指板22フレット仕様で、トラスロッドの調整がヘッド側で出来て非常に便利です。

シリアルナンバーから判断して2008年頃の製造と思われます。

価格など商品詳細につきましては以下のURLよりデジマートのサイトでご確認ください。

http://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS03562671/

シングルコイルの定番サウンドは欲しいけど他人とは違う外観のものをお求めの方は是非ご検討ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MARTINアコースティックギター「OOO-28」の紹介!

MARTINの1993年製アコースティックギター「OOO-28 Custom」の紹介です!

MARTINOOO28MARTINOOO28BACK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と!こちらのボディのサイド&バックはローズウッドはローズウッドでも希少性が高く取引制限されているブラジリアンローズウッド(ハカランダ)になります。

暖かみの中にもクッキリした音の輪郭や分離感、鳴りはこのギターならではで、弾き手の表現力を素直に引き出してくれるはずです。

20年以上前のギターとしては非常に綺麗な状態を保っております。

店頭にはほとんど展示せずにケースに入れて保管してありますので、試奏希望でご来店の際は店員に声をお掛けください。

価格など商品詳細につきましては以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認下さい。

http://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS02945033/

ホームページからのお問い合わせもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LAKLANDエレクトリックベース(中古)「SK-4DX」の紹介!

高スペックながらコストパフォーマンスに優れたLAKLAND のエレクトリックベース(中古)

 「SK-4DX」を紹介します。

laklandsk4dx

 

 

 

 

 

 

LAKLAND(レイクランド)というベースのブランドは1994年にベーシストのダン・レイキン(Lakin)

と弦楽器職人のヒュー・マクファーランド(McFarland )によってアメリカで設立され、レイクランド

というブランド名は両者の苗字に由来します。国内のラインナップは本国アメリカ製のものや国内E

SP製造のショアラインシリーズや韓国製のスカイラインシリーズなどがあります。

海外のWikipedia情報によるとスカイラインシリーズは韓国製ですが製品の最終調整は日本で行われ

ているとの事です。

このSK-4DXというベースは価格を抑えたスカイラインシリーズですが、それでも高スペックで定価

自体は税抜で15万円以上する製品です。

仕様はアルダーBACK&キルトメイプルTOPのボディに、メイプルネック、ローズウッド指板、ダン

カンデザインドP.Uと共にアクティブ回路が搭載されています。コイルタップも可能でスラップ奏法

に適したサウンドなど音作りの幅も広く試奏の際はここらへんをじっくりチェックしてみて下さい。

一見、風変りなのはヘッドと指板の境目です。

LAKLANDNECK

 

 

 

 

 

指板がヘッド方向にちょっとずり上がり過ぎなのでは?と思う方多いと思いますが、ネックが経年使

用で曲らずよい状態をキープできるよう、指板からヘッドトップにかけて緩やかなカーブで加工され

ているからなのです。

作りや機能的な部分は全体的にプレイヤーにとって何が必要か、実によく考えられたベースだと思い

ます。

価格等、商品の詳細につきましては以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認下さい。

http://www.digimart.net/cat03/shop2620/DS03492233/

ホームページからのお問い合わせもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い得!個性的でレアなエレキギター2本(中古)の紹介

 

最近、個性的でレアなエレキギターが2本入ってまいりましたので紹介させていただきます。

【1】LTD  ”Kill ‘Em All”

20160722blg1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”Kill ‘Em All”はESP系列のLTDというブランドのギターです。

指板には”METALLICA”のロゴが入っており、ボディにはグラフィックペイントされていますが、これはメタリカが”KILL ‘EM ALL”というアルバムを発売してちょうど30周年を記念して世界限定300本のみ製造されたギターになります。

いわゆるシグネチャーモデルではありませんが、カーク・ハメットの使用ギター(ストラトシェイプのもの)とボディ材(アルダー)、シェイプ、ピックアップ(EMG81)あたりは共通の仕様になっており、外観は本人が使用していてもおかしくない雰囲気かと思います。

状態は中古品ですが、傷などの使用感はほとんどなく非常に綺麗な状態です。

 

【2】IBANEZ  “IC300”

20160722blg2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IBANEZの変形ギター、ICEMAN(アイスマン)シリーズのギターです。

ほとんどの人はこのシェイプを見てパッと思い浮かぶのはやはりKISSのポール・スタンレーかなと思います。

このシェイプのシリーズは元々1970年代中期に、ギブソンやフェンダーのコピー製品からの脱却を図るべく星野楽器(アイバニーズ)と神田商会(グレコ)と富士弦楽器製造により企画されたものでアイバニーズより販売されたモデルがICEMANのシリーズとなります。

IC300の仕様については、バスウッドボディ、メイプルネック(デタッチャブル)、ローズ指板となり、ピックアップはディマジオ(DP100/スーパーディストーション)に交換されています。

製造年はシリアルナンバーからするとフジゲン工場の2000年製となります。

状態につきましてはストラップピンを付け替えた後や傷、打痕、塗装割れなどの使用感ありますが演奏面は問題ありません。

ボディサイズの割には軽いギターですのでステージでも動きやすいと思います。

以上、2点の商品はどちらもレアでお買い得な商品ですのでお早めにご検討ください。

 

 

ページトップ