1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

ヤマハ中古エレクトーンELS-02スタンダード、ELS-02Cカスタム!一気に入荷!!

以前のブログでヤマハの中古ステージアスタンダードELS-02が4台入荷した事は報告させていただきましたが、その後、ELS-02Cカスタムが5台、ELS-02スタンダード2台の合計7台イッキに入荷しました(-_-;)

ま~たしばらくA・R・Eのオンパレードになりそうです・・・。

カスタムの中古は大体60万円台でスタンダードは40万円ちょいになるかと思います。

つい最近入荷した7台は徐々に商品化して「デジマート」のサイトに載せていきますが、事前にご予約、設置送料のお問合せも承ってますのでエレクトーンお探しの方は是非ご検討ください。

重ね重ね言いますが次期モデルはまだ開発スタートしておらず当分出ることはありませんので安心して02シリーズ選択いただければと思います。

さぁ気合入れてコツコツとメンテやっていきましょかー( ー`дー´)キリッ!

 

 

KORGの88鍵中古ステージピアノ、SV-1 88-MRの紹介!

KORGの88鍵中古ステージビンテージピアノ、SV-1 88-MRが入荷しました。

なかなか個性的なレトロデザインのステージピアノです。背面が丸っこくなっており且つ重さ(20kgチョイ)もあるので持ち運ぶ際はちょっと気を遣います。

ちなみにこの赤色は数量限定モデルなんですネ。

操作パネル面でまず目が行くのは、コルグ独自の真空管回路「Valve Reactor」でしょう。アンサンブルで存在感のあるサウンド奏でてくれそうな気がしますネ。

これってVOXのギターアンプやエフェクターにも使われてたやつと同タイプでしょうかネ。あと、操作パネルの各ツマミはアナログ的なので直感的な操作がしやすいのではないかなと思います。

主な仕様ですが、鍵盤はコルグ独自の「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」が採用され、音色数は36音色(ピアノ、エレピ、オルガン、クラビ等の6系統×6バリエーション)で最大同時発音数は80ボイスとなります。

価格など商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat07/shop2620/DS08724487/

よろしくご検討ください。

ELS-02シリーズにバイタライズしたエレクトーンの取り扱い

ヤマハのエレクトーンはELS-01シリーズ以降、カスタムモデル、プロモデルへのグレードアップや02シリーズへのバイタライズが可能となり、長寿で使えるようになってます。

これはなかなか画期的な事ですネ。

但し、01シリーズから02シリーズにバイタライズされたエレクトーンは消費電力が105Wないしは90Wから65Wに下がり、電力的な部分が変更となるため、事業者がこれを商品として扱う場合は「電気用品安全法」によりPSEマークの認証取得という足枷が課せられます。

このPSEマーク認証の手間とコストがかかる故にバイタライズされたエレクトーンを業者が買取する際の査定額は、認証要らないグレードアップ品とは異なり、世の中的にほとんどお値段付かない傾向になるかなぁと思います。

個人売買の場合はPSE認証得る必要ないため、自由にヤフオクなりメルカリなりジモティーなりで売買いただいて問題ありませんし、そちらの方が多めのキャッシュバックが見込めると思います。

次に店頭のELS-01シリーズをELS-02へバイタライズしてお客様に納品する方法について。

もし仮に店頭にELS-01Cがあったとします。お客様より「後でお金払うからそれを02Cにバイタライズしといて」と頼まれて店頭でバイタライズ後に売買→納品した場合は、売買契約成立前(所有権がまだお店側にある状態)でバイタライズしたものを売るという形になるのでPSE認証受けないと電安法違反となります。

が、お金いただいた後に店頭でバイタライズした場合は、バイタライズ前に売買契約が成立しており所有権がお客様側に移行してるので、認証受けずに店頭でバイタライズして納品が可能となります。

なのでもし店頭商品のバイタライズをご希望される場合は、前もって売買契約いただく事になる旨、ご理解いただければと思います。

エレクトーン次期モデルはいつ出る?

ヤマハELS-02シリーズが出たのは2014年でちょうど今年で10年経ちます。その前のELS-01シリーズは2004発売でしたのでELS-02シリーズ出るまでの期間はちょうど10年となってます。

それを根拠に「10年経つのでそろそろモデルチェンジされるのではないか?」という噂がささやかれてたりして、買い控えされてる方も多いと思います。

が、先日、ヤマハの技術研修を受けるために浜松へ行って来まして、ヤマハ技術の方に次期モデルいつ出るんですか?と尋ねてみたところ、「開発されてるなんて話全く聞かない。」との回答でした。

なのでELS-02シリーズはまだまだ現役続行という事になると思いますので、買い控えておられる方も安心して02シリーズご検討いただきますようお願いします。

将来的に家庭向けの電子ピアノやギターアンプで流行のBLUETOOTH機能が搭載されるかもですが、それを発表会やステージで活用するとなると演奏終了後に誰かがBLUETOOTH切り忘れてとんでもない音声が後の出番の方の演奏中に流れるなんてー事もおこりそうなので開発の方向性決めるのも悩ましそうです。

故に結論「安心してください。(次期モデル)まだまだ出ませんよ!」

 

 

YAMAHAエレクトーン STAGEA ELS-01,ELS-01Cの査定額について

電子ピアノや電子オルガン、PA機器などの電子楽器類は買取査定の際、家電製品と同様の扱いとなります。

年数が経つにつれ、リプレイス可能なパーツが徐々になくなっていくためです。

ヤマハのステージアELS-01、ELS-01Cの場合、鍵盤ユニットあたりのパーツは現行品ELS-02、ELS-02Cと同じなのでまだ修理は大丈夫ですが、メインの基盤周りで供給終了になってるパーツがチラホラ出てきてたりします。

ですので査定額は0円で引取りの際の配送手数料が別途かかることになります。

ちなみにEL900以前のモデルになりますと廃棄となりますのでそこに廃棄料¥38,500(税込)かかります。

ELS-01、ELS-01C、またそれ以前のモデルの査定をご希望の場合はあらかじめご了承いただきますようお願います。

 

ページトップ