打楽器記事一覧
ROLANDの電子ドラムセット、TD-25KV(中古)の紹介!
ROLAND(ローランド)のV-DRUMシリーズ電子ドラムセット、TD-25KV(中古)が入荷しました。
TD-30直系のサウンドが搭載された「TD-25」の音源を核とした、「プロ・クオリティの表現力と演奏性を自宅でも楽しめる新しいコンセプトのVドラム」という謳い文句のドラムセットです。
音源から直接各パッド向けのケーブルが出てるので、セッティング時にいちいち音源側の接続先を確認しなくてよいのが便利ですネ。
パッドはスネアとフロアタムがPDX-100、タム1&タム2がPD-85で構成されており、ゴム製パッドと異なりクッションがあるので変な跳ね返り方はなく手首に優しいのが良いですネ。
サウンドはTD-25音源側でロック、メタル、ファンク、ジャズ、エレクトロといったジャンルを選択するダイヤルがあり、そこから各パッドの音選びが出来るようになっているので、自分に合ったドラムサウンドが直感的にできるようになってると思います。
サウンドクオリティは申し分ないと思いますが、低出力の安っぽいアンプに繋いでしまうとチープなサウンドにしかならないので、練習する際はミキサー介してスピーカー出力するか、ヘッドフォンの使用をお勧めします。
本来のセット内容だとバスドラム用のペダルとハイハットスタンドは付属してませんが、PEARLのP-930(ペダル)とH-830(ハイハットスタンド)が付属し、さらに別売のV-Drums マットも付属します。
但し、このPEARLのペダルがキックパッドとうまく嚙み合ってないので何かしら挟んであげる必要はあるかなと思います。
価格など商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS08334940/
宜しくご検討ください。
ヤマハのDTXPRESS電子ドラムセット(中古)の紹介!
ヤマハのDTXPRESS電子ドラムセット(中古)の紹介です。
DTXPRESSシリーズは2008年のⅣまでモデルチェンジ繰り返しましたが、こちらは1996年発売の初代モデルです。
トリガーモジュールの主なスペックは以下のとおりです。
■ 最大同時発音数 ■
32音
■ 音色 ■
ドラム/パーカッション音色= 910種類
キーボード音色= 128種類(GMシステムレベル1)
ドラムキット プリセットキット=48種類
ユーザーキット=32種類
トリガーセットアップ = プリセット7種類、ユーザー4種類
■ソング■
プリセットソング = 95種類
ユーザーソング = 32種類
録音形式 = リアルタイム方式
■ シーケンサー■
トラック数 2 (TR1, TR2)
ソングコントロール
メインソング スタート/ストップ
ノートチェイス
パッドソング 最大同時3曲再生可能
トリガーコントロール
以上の点で電子ドラムを購入する際や他の電子ドラムとスペック比較する際の参考にしていただければと思います。
古い電子ドラムではありますが、打痕など使用感残りがちな各パッドも綺麗になってますし、最先端の機能を求めなければ自宅練習からステージ使用まで全然現役で使えると思います。
ちなみにお値段はスツールも付属し¥38,500(税込)とお買い得です。
よろしくご検討ください。
ヤマハ電子ドラムセット!DTX532K(中古)の紹介!
つい最近、久々に電子ドラムのセットを買取することが出来ましたので早速紹介したいと思います。
機種はヤマハのDTX502シリーズのDTX532Kです。
パッドの構成は、ハイハットシンバル、ライドシンバル、クラッシュシンバル、バスドラム、スネア、タム1、タム2、フロアタムといった基本的な内容です。
それに別売りのドラム用マットが付属します。
トリガーモジュールはDTX502で、もはや型落ちとなるため最新の物と比較するとどうしてもサウンド面、機能面は見劣りするかもしれませんが、普通にご自宅で練習する分にはこれでも充分かなと思います。特にこれからドラム始めようとする方には不足はないはずです。パッドの音色も変えれますしMIDIの曲データを再生しながらの練習も出来ますし。
価格等、商品の詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS07808268/
これからドラムを始めようとする方、もしくは自宅練習用、宅録用のドラムセットをお探しの方は是非ご検討ください。
ダンボール製カホン!IVU Creator「CC-01A」の紹介!
- 2019/07/11
- 打楽器
今回はIVU Creatorのカホン、「CC-01A」の紹介です。
パッと見、ただのダンボール箱に見えますけど、れっきとした組み立て式のカホンなのです!でん〇ろう先生の空気砲でもありません。
ちなみに私、今までカホンってボンゴのようにただただパコパコ叩けばええのかと思ってたんですが、叩く場所によって、バスドラぽくなったりハイハットぽくなったりスネアぽくなったりするんですね…つい最近まで知りませんでした。
組立て自体はいたって簡単です。ただ、組み上げたとしても上面と下面は真ん中の折り目の所でどうしても浮いてしまいますので予めご覚悟ください。座ってしまえば気にならないはずです。
ダンボールだと強度の面で心配かとは思いますが、一応耐荷重量は150㎏との事ですので、よほどの重量級の人ではない限り潰れることはないと思います。しかも圧倒的な軽さなので持ち運びが非常にラクチンです。
スナッピーもちゃんとついているのですが貼るものは付属していませんので、スナッピー貼るテープは自分で用意していただく必要あります。貼る位置によってサウンドが変わるのでお好みのサウンドになるまで試行錯誤することになろうかと思います。
ご自宅練習、小さいスペースでのちょっとしたアンサンブル、学育用なんかにも使えるかなと思います。表側に自己流のペイント施したりするのも面白いかと思います。
店頭価格は税込で¥3,000となります。
これからカホン始めてみようという方にはお手頃な商品だと思います。
よろしくご検討ください。
YAMAHA電子ドラムDTX-430Kアップグレードセット(中古)の紹介!
- 2019/04/18
- 打楽器
YAMAHA(ヤマハ)の練習用電子ドラム(中古)が入荷しましたので紹介します!
DTX-430Kアップグレードセットです。
元々のDTX-430Kにシンバルパッドが1枚追加されていますが、全体的にシンプルでスペース的な圧迫感はない印象ですネ。
音源モジュール部分も見た目はシンプルなので若葉マークの方でも操作は短時間である程度は慣れるかなと思います。
で、ドラムの音源にはヤマハご自慢のドラムセット含む音色が10種類プリセットされていて、ショットの強弱も自然に再現してくれます。また、各パッドの音色は169種類ものドラム/パーカッションの音色から選択して差し替えることができるようになっています。
まぁ音色を好みのセッティングにするには経験と知識は必要になってくるかとは思いますけどネ。
音色が良くても電子ドラムのゴム独特の打感が苦手という方も多いと思いますが、そういう方にはDTX-PADというリアルな打感得られるPADがヤマハから出てるので後付けしてみると良いと思います。
入門者向けに最適なドラムセットでありながら、一方でソフトとハードの両方でグレードアップ出来て上級者でも練習用として使えるようになっている点はドラムを続けていくうえで非常に重宝すると思います。
価格等その他商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS05260081/
単に練習用としてだけでなく弾き語り用の小さなライブハウスや自宅レコーディングツールとしても使えると思います。
よろしくご検討ください。
※追記:この商品は売却済です。