アンプ・スピーカー・エフェクター等記事一覧
BOSS のアコースティックシミュレーターAC-2の紹介!
- 2025/09/22
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
エレキギターでアコースティックギターぽい音作りを叶えたBOSSのコンパクトエフェクター!AC-2です。
こういうアコースティックシミュレーターはバンドのレパートリーの中でどうしてもアコギの音色が必要になった際に重宝するアイテムです。
但し、これだけでアコギぽい音作りするのはエレキギターだとサスティーンが伸びすぎたり中域がモワーンと膨らみすぎたりして不自然になりがちなのでなかなか難しいです。
ソリッドボディのギターならなおさらかな…と。
なのであくまでアコギぽい音と言う事で妥協していただくしかありません。
ギター本体にピエゾ内蔵するとか、もう1本アコギ用意するのがめんどくさいという方にはより良い選択肢になるかと思います。
全体的に使用感はありますが、お値段は¥5,000(税込)とお買い得です。
現行型のAC-3にはリアルさの面では叶わないとは思いますが( ̄▽ ̄;)
よろしくご検討下さい。
AROMAの5Wミニギターアンプ、AG-05入荷のお知らせ!
- 2025/08/29
- アンプ・スピーカー・エフェクター等
AROMA(アロマ)の5Wミニギターアンプ入荷のお知らせです。
今やJOYOやNUX等、中国勢のデジタル機材関連のコスパや勢いには目を見張るものがありますが、このAROMAのAG-05もその波に乗ってる機材の1つかと思います。
サイズはBLACK STARのFLY3よりもコンパクトながらBluetooth搭載でスピーカー2発入ってます。
サウンドですが、ミニアンプにありがちなヘッドルームに余裕のないグシャっと潰れたようなドライブサウンドではなく、コシのある真っ当なドライブサウンドが味わえます。
目一杯歪ませてみたサウンドが以下の動画になります。
歪み量はミドルゲイン程度でGAINを上げても何となく原音がやや残ってる感じありますネ。ピッキングニュアンスやミスがモロに出るので上級者でも普段の練習用に良いかなと思います。
充電時間は3.5Hで8時間連続使用が可能との事です。
ただ、電源オンにする場合はマスターボリュームのツマミを回すのですが、10時以降まで回さないとLEDランプ光ってくれないのが最初は気になるかもですネ。
店頭価格は、¥6,710(税込)です。
Bluetooth搭載のミニアンプをお探しの方は宜しくご検討ください。
BOSSのドライブペダル!JB-2 ANGRY DRIVER(中古)の紹介!
- 2025/06/23
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
今回はBOSSとJHS PEDALSという2つのエフェクターブランドのコラボレーションモデル、JB-2 ANGRY DRIVER(中古)の紹介です。
個人的にJHS PEDALSの商品が目につき出したのはここ5~6年ぐらいかなという印象でしたが、設立は2007年で思ったよりも古くからあったんですネ( ̄▽ ̄;)
で、この商品はBOSSの「BD-2 BLUES DRIVER」とJHS PEDALSの「ANGRY Charlie」といった2つの回路が搭載されたモデルで、両方の回路が切り替えられたり、2つ直列モード、また2つを並列で鳴らすパラレルモードが選択出来る画期的なペダルです。
内蔵されているBOSSのBD-2の音はどうやらまんまオリジナルという訳ではなく技(WAZA)シリーズに近いのではないかという噂ありますネ。
JHS PEDALSのANGRY CharlieはマーシャルJCM800系のサウンドで人気がありますが、オリジナルのペダルは3バンドEQ搭載ですがここに搭載されているのはTONEコントロール1つという形で最適なチューニングが施されてます。
これ1つあれば2つの回路の組み合わせ次第で幅広いドライブサウンドが作れるので、エフェクトボードのコンパクト化、軽量化に貢献してくれる事間違いありません。
但しBOSS/JHS直列モードで歪ませすぎると、ノイズは乗りやすいので要注意です。
パラレルモードではBLUES DRIVERとANGRY CHARLIEのドライブサウンドを同時に鳴らせるのですが、ピッキングニュアンスがちゃんと再現される所がなかなか秀逸かなと思います。
一応電池駆動は可能ですが、2つの回路搭載という事もあり、あっというまに消耗しそうなのでなるべくACアダプターでご利用いただく事オススメします。そういえば昔のBOSSのTURBO OVERDRIVE も同様に電費宜しくなかったですネ。
価格等詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat13/shop2620/DS09536234/
宜しくご検討ください。
このアンプは一体・・・?
- 2025/05/20
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
最近、見たことも聞いた事もないミニギターアンプが中古で入ってきました。
POGOLABというブランドのKG-10というアンプです。
「いっちょ前にUSBケーブルで充電出来るんかい!でも音はどうだろな・・・フフフ」てな具合ではっきり言ってナメてました。
ミニアンプにありがちなコシの無いドライブサウンドを想像してたのですが、いざ鳴らしてみると真っ当なドライブサウンドで良い意味で期待裏切られました( ̄▽ ̄;)
これは普通に弾いていて気持ち良いです。
サイズはBLACKSTARのFLY3よりも直感的にコンパクトだと思います。
しかもこのサイズでBLUETOOTHも使えるので楽曲鳴らしながらの演奏や練習に滅茶苦茶重宝する筈です。
あまり出回ってないみたいですが、インターネットで実売のお値段調べてみると6000円しないんですネ。
もう下手に初心者向けの5~10Wのギターアンプ買うより機能面、価格面、サウンド面すべてに於いてコレ買っとく方が幸せになれるはずです。
あとは耐久性がどうか分かりませんけど。
ちなみに店頭価格ですが、付属品無で¥3,850(税込)で販売しています。
よろしくご検討ください。
T.C ELECTRONICのミニ・コーラスペダル、CORONA MINI CHORUSの紹介!
- 2025/05/05
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
さてゴールデンウィークの最中ですが商品紹介していきます。
今回はT.C ELECTRONICのトゥルーバイパス仕様コンパクトサイズコーラスペダル、CORONA MINI CHORUSです。
電源供給はACアダプター経由のみとなります。ま、そもそも空間系エフェクターはすぐ電池消耗するので電池スナップなんて付いてても使う人は少数だと思います。
サウンド自体は原音はほぼそのままに微妙なうねりから本格的なレスリーサウンド、クラシックな SCF サウンド、そして迫力あるトライコーラスまでカバー出来るようになってます。
しかし何といっても秀逸なのはスマホアプリ「TONE PRINT」使えばいろんなミュージシャンのコーラスサウンドが一発でダウンロード&セッティング可能な点ですネ。
これでいろんなミュージシャンのサウンドをダウンロードしてみてお気に入りのサウンドを探していきます。
ペダル本体へのダウンロード方法ですが、まずTONE PRINTアプリでお気に入りのミュージシャン選択。
「Beam to pedal」をタッチすると以下のようなペダル接続とボリューム確認の画面を経て、最後にに[BEAM]実行すると「ビビビッ」という電子音が鳴り、成功すれば本体のLEDが点滅するので、ペダル本体へのダウンロードはそれにて一件落着となります。
↓ ↓
↓ ↓
ちなみに個人的にはコーラスがあんまりモジュレーションかかり過ぎてるのも苦手で、それらの中で最も気に入ったのはアンディー・サマーズ(ポリス)のトーンでした。
シンプルな構成のちっちゃなペダルですが、こういうアプリあると音作りの楽しさ倍増しますネ。
価格等詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat13/shop2620/DS09580449/
ミニサイズのコーラスペダルをお探しの方は是非ご検討ください。