鍵盤楽器記事一覧
YAMAHAハイブリッドピアノ 「アバングランドN2」(中古)の紹介!
消費税上がって一発目の商品紹介はヤマハのハイブリッドピアノ「アバングランドN2」(中古)です。
N3よりもコンパクトで場所を取らないタイプですが正面から見た感じはさりげなくグランドピアノ風です。
重さはN3と比べて約50キロ軽量の142㎏となっています。が電子ピアノとしては十分ヘビー級ですけどネ。
鍵盤はグランドピアノと同様の木製鍵盤とピアノアクションで、白鍵表面にはヤマハ独自開発のニューアイボリーIIという人口象牙が採用されていて、グランドピアノさながらの弾き心地を実現しています。ちなみに鍵盤はつい先日、新品に交換済みですので気持ちよく弾いていただけると思います。
電子ピアノとしては重いのですが、その分と言って良いのか贅沢なサンプリングやスピーカーシステムが採用されていて自然な響きまで実現しています。
また、グランドピアノを演奏する際に生じる自然な振動をデジタル技術で再現し、演奏者へ伝える「タクタイル・レスポンスシステム(TRS)」も備えており、ヘッドフォン付けても小さな音量でもグランドピアノさながらの演奏感覚が味わえるようになっています。
価格等、商品詳細については「デジマート」のサイトにてご確認下さい。
機能面は至ってシンプルですが、省スペースながらグランドピアノの演奏感覚が高次元で味わえる電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。
「ホームページ」もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。
※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめもしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。
YAMAHAアップライトピアノ「U3A」(中古)の紹介!
- 2019/08/28
- 鍵盤楽器
いよいよ9月を目前に朝晩涼しくなってきましたネ。
今年の夏、力仕事の日には着替え用の速乾性のインナーとタオルが大活躍したのは今となっては良い思い出です。
さて今回はヤマハのアップライトピアノU3A(中古)の紹介です。
U3シリーズは高さ131cmのロングセラー、定番モデルでこのU3Aは1983~1984年頃製造の商品です。
この高さを生かして弦が長く張られているため、非常に豊かで迫力ある低音の響きが味わえます。定番モデルですので初心者から上級者まで安心してお使いいただけるピアノだと思います。
ちなみに過去に紹介したことのある「U3M」は1つ前のモデルで、些細な違いかもしれませんがU3Aの方が下2オクターブ若干迫力あると言われています。
とにかく響きの良いピアノが欲しい、という方ならどなたにもお勧めできるモデルです。
価格等、商品詳細については「デジマート」のサイト、もしくは中古ピアノ販売.COMの「商品紹介ページ」よりご確認ください。
「ホームページ」 もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。
※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめもしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。
YAMAHAアップライトピアノ「UX」(中古)の紹介!
- 2019/08/06
- 鍵盤楽器
最近めっきり暑くなり、冷たいビールが美味しい季節となりました。
飲んでるうちは心地よいのですが、結果として体内の水分奪われて夏バテがちになりますので飲んだ後はお水も後でちゃんと補給するようお心掛け下さいネ。
さて、YAMAHA(ヤマハ)のアップライトピアノ「UX」の紹介です。
製造年が1977年~1978年頃の高さ131cmのアップライトピアノです。
「UX」は裏の支柱が交叉しているX支柱を持つ最初のモデルで、経年変化に対する耐久性に優れ、 安定した豊かな響き、輝きのある音色が特徴です。
またトーンエスケープを採用してますので音がこもらず、演奏者にクリアに音が伝わるようになっ ています。
アップライトピアノ購入ご検討中の方は一度、他のピアノと弾き比べて違いを体感いただければと思います。
価格等、商品詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.COM」の商品紹介サイト にてご確認下さい。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしております。
YAMAHA ARIUS(アリウス) YDPシリーズ中古電子ピアノ3種類入荷!
- 2019/06/02
- 鍵盤楽器
いよいよ紫陽花の花咲く時期になりました。
楽器業界の人ならば6月と言えば「楽器の日」を思い浮かべるのでしょうが、私のように「本能寺の変」やら「長篠の合戦」やら未だ謎多き歴史的事象を思い出してしまうのはかなりレアでしょうネ…。
さて、最近、ヤマハのアリウスシリーズの中古電子ピアノ、YDP-163、YDP-143、YDP-S52の3種類入荷しましたのでそれぞれの仕様の比較を交えつつ紹介します。
まず、鍵盤はYDP-163が「GH3鍵盤」、YDP-143 が「GHS鍵盤」、YDP-S52 が「GH鍵盤」となります。
いずれもグレードハンマーシリーズの鍵盤ですがYDP-163のGH3鍵盤が唯一「ダンパーセンサー」搭載しており、音切れすることなく高速の同音連打を可能にしています。
音源、音色、最大同時発音数は全て共通で「RGEスタンダードⅡ音源」「10音色」「192音」となります。
スピーカーの大きさも全て同じですがアンプ出力はYDP-163とYDP-S52 が「20W×2」、YDP-143 が「6W×2」ですのでYDP-143 よりもYDP-163とYDP-S52 の方がサウンドに迫力があります。
椅子についてはYDP-163には「高低椅子」、YDP-143には「固定椅子」が付属し、YDP-S52には椅子は付属しておらず別売となります。
お値段はYDP-163が「¥62,000(税抜)」、YDP-143 が「¥42,000(税抜)」、YDP-S52 が「¥47,000(税抜)」となります。
いずれも2015年以降の商品で、これからピアノを始めてみようという方に安心してお勧めできるラインナップです。
よろしくご検討ください。
2017年製!YAMAHAクラビノーバ「CLP-545WA」(中古)の紹介!
- 2019/03/16
- 鍵盤楽器
高年式で綺麗な状態の中古電子ピアノが入荷したので紹介したいと思います。
今回は2017年製のYAMAHAクラビノーバ「CLP-545WA」です。
ホワイトアッシュ調が上品で綺麗ですネ。
鍵盤はヤマハ電子ピアノの上位機種に採用される木製鍵盤、「ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤 象牙調仕上げ エスケープメント付」となります。
ピアノ音源もまた、曲のイメージに合わせて選べる「ヤマハ CFXサンプリング」「ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング」という上位機種向けの音源が搭載されています。
音響面については数か所ある音の通り道「トーンエスケープ」でコモリのない響き、「アコースティックオプティマイザー」という技術で自然な聴き心地、「ステレオフォニックオプティマイザー」という技術によってヘッドフォンでも自然な聴き心地を実現しているとの事です。
CLP-535との違いは、①鍵盤の種類、②スピーカーの数、③アンプ出力、④ステレオフォニックオプティマイザーの有無、の4点になり、比較すると鍵盤のタッチ感はあまり変わらないかもしれませんがCLP-545のほうが断然、音の臨場感、力強さが増します。
また、CLP-575との違いは①アンプ出力、②リニアグレードハンマーの有無、③GPレスポンスダンパーペダルの有無、④バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)の有無、の4点になり、鍵盤&ペダルのタッチ、音の共鳴、臨場感、力強さはCLP-545よりも格上となりますが、価格帯を考えれば仕方のないところですかネ。
ちょうど今のところCLP-535とCLP-575も店頭にありますので一度実際に試奏していただき、どう違うのか体感いただくのが良いかと思います。
価格等、その他詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」でご確認ください。
まだ高年式で綺麗なので価格的には非常にお買得かと思います。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしています。
※追記:この商品は売却済です。