商品の紹介記事一覧
電子ピアノ!2014年製!ヤマハクラビノーバCLP-535WAの紹介!
今回は2014年製YAMAHAのクラビノーバCLP-535WA(未使用品)を紹介します。
まず外観ですが、このアッシュ調のシースルーホワイトが非常に美しいですネ!。
余談ですが、私がメインで使ってるギターの色もこういうアッシュのシースルーホワイトでして、個人的には一番好きな色です。
鍵盤の仕様は「グレードハンマー3エックス(GH3X)鍵盤 象牙調仕上げ エスケープメント付き」で、グランドピアノのタッチや感度、鍵盤を離した時の戻りなどが忠実に再現されていてしかも滑りにくく長時間でも弾きやすい手触りとなっています。
また、音響特性もヤマハならではの整音技術でグランドピアノに近い自然な聴き心地が実現されており、iPhone/iPod touch/iPad 対応のアプリとインターネットを活用できれば、さらに演奏の楽しみ方が広がるはずです。
状態につきましては、未使用品ですので外観、鍵盤のタッチともに新品同様で非常に綺麗です。
もちろん椅子・取扱説明書・電源コード・楽譜集は付属します。
お買い得な一点物の商品ですのでお早めにご検討ください。
SCHECTER(シェクター)ダイヤモンドシリーズ・ブラックジャックモデルの紹介!
- 2015/09/05
- 弦楽器
いよいよ9月です!
学生さん達はそろそろ文化祭などでバンド練習に本腰入れ始める
時期ではないでしょうか?。
さて、今回はそういう若い人たちにも是非お勧めのシェクターの
ギターを紹介したいと思います。
SCHECTER(シェクター)ダイヤモンドシリーズのブラックジャックというモデルで、
型番が「AD-C-1-FR-BJ-SLS/P/STBB」と・・・相変わらず長いんです。
シェクターといえばコンポーネントギターのはしりで、かつてはフェンダーの
ギターやベースを高級にモディファイしたようなモデルばかりだったのですが、
最近はメタル系ギターのブランドとしての印象のほうが強くなってきました。
外観は12フレット目のガイコツのインレイが目を惹き、ボディTOPに虎目が入り
高級感あります。
また、ネックの裏は滑りにくいようにマット仕上げとなっています。
フレットはジャンボタイプで、トレモロはフロイドローズというところだけを
見ても速弾きやビブラート、激しいアーミングプレーを多用するテクニカル
プレイヤー、もしくはそれを目指す人向けの仕様ということがわかります。
ボディ材がメイプルTOP、マホガニーBACK、リアピックアップにはセイモア
ダンカンのTB-10が搭載され、中低域の太さと高域の抜け、出力のバランスを
考えた仕様ではないかと思います。
新品では若い人たちにはちょっと手の届きにくい価格ですが、
多少傷はありますが中古でも状態が良く、平成28年6月末まで保証期間が残って
いてこの価格というのは非常にお買い得だと思います。
Fender USA プレシジョンベース(American vintage Series)の紹介
今回はFender USA Precision Bass(American vintage Series)の紹介です。
Fender USAの「V」から始まるシリアルナンバーを持つ、いわゆるヴィンテージのリイシューモデルです。
型番はだいたいネックジョイント部分を見れば判別できるのですが、年を経て
ネックジョイント部分に押されたスタンプのインクが滲んだり薄くなってるため、判別しづらくなってます。
2トーンサンバーストという事もあり、おそらく57’プレシジョンベースだとは思います。
外観はサンバーストとゴールドアノダイズドピックガードの組み合わせが絶妙です!。
ネックからボディにかけて全体的にラッカー塗装の焼けや傷、メッキの剥げなどの使用感や経年変化がありますが、それがかえって渋さを演出しています。
ただし、ストラップピンやコントロールノブは純正ではなく別のタイプに
交換されており、ナットにクラックがありますが演奏上全く問題なく、ネックの状態も
良好で重量も3.7kgと軽量なほうなのでプレイアビリティの高い即戦力になりうる1台
です。
ステージでも動きやすく少し渋めのベースをお探しの方は是非ご検討下さい。
YAMAHA エレクトーン ELX-1(中古)の紹介!
ここ最近やたら暑いですが、猛暑ネタは他のブログでも
いやというほど目にするのでここでは華麗にスルーして
早々と商品の紹介に参りたいと思います!。
今回はヤマハの懐かしいエレクトーン、ELX-1(中古)の紹介です。
この堂々とズッシリした佇まいには圧倒されてしまいます。
オプションのKA35Hというスピーカーが付属しているため、
見た目になおさら重厚感あります。
実際に持ち上げてみてもかなーり重いんです(泣)。
このモデルが製造された期間は92年~98年頃との事ですが、詳しい製造年は不明です。
その時代のモデルですのでプリセットの音色数やレジストレーションメニューの数は
現行のステージアと比べると寂しいですが、点検清掃を念入りに行っており、
鍵盤タッチは良好ですので使い方次第ではまだまだ現役で使えると思います。
ちなみに当時の新品価格は何と!200万円以上で2.5リッタークラスの新車が買える
ほどのお値段だったんですネ…(汗)。
外観については、傷や塗装の色褪せ、MDR差込口やボタン部分の日焼けなどがあり、
椅子にも傷などありますが、年代のわりには全体的に綺麗な状態だと思います。
お値段は、送料別で¥168,000(税込)となります。
送料のほうは、ELS-01などと比較すると重量もあるため高くなります。
出来ればお客様の目でご確認いただきたい商品ですが、気になるという方は
是非お問い合わせください。
夏は気軽にウクレレ!
ウクレレが店頭入口に色鮮やかに揃いました!
独特の柔らかく優しい音色は不思議と暑い夏に清涼感を与えてくれます。
いまのところアリアのAU-1、AU-1LとLEHOのMLUS-146の3色(赤青黄)を
用意しています。
アリアの2機種は両方ともボディ材がマホガニーで、かたやLEHOは
メイプル合板&樹脂なのですが、このメイプル合板&樹脂の鳴りも侮れません。
最近は1万円以下の値段でも一昔前と比べてチューニングしやすくなって
たりオモチャっぽさが薄れてクオリティが上がってるなぁと実感します。
楽器の中でこれほど持ち運び便利で、弾き語り程度であれば気軽に始められる
楽器は他になかなかないと思います。
細かな表現方法やソロプレイなど極めようとするとかなーり難易度は高く
奥が深い楽器でもありますが…。
お手頃な価格で取り揃えておりますので、南国気分に浸りながら気軽に楽器を
楽しみたい方は是非ご検討ください。