1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

YAMAHA クラビノーバCVP-709(中古)が3台入荷しました!

な、な、なんと!ヤマハの2015年製クラビノーバCVP-709(中古)が3台入荷しました!

3台の内訳はPWH(白艶出し)、PE(黒艶出し)、B(ブラックウッド調)の以下の3色となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍵盤は象牙調仕上げのNW(ナチュラルウッド)X鍵盤に「エスケープメント」「カウンターウェイト」「88鍵リニアグレードハンマー」の機構が加わり、リアルなタッチを実現しています。

ペダルは「GPレスポンスダンパーペダル」の機能によりグランドピアノさながらの踏み心地を再現しているとの事です。

ピアノ音源はヤマハ CFXサンプリングとベーゼンドルファー インペリアルサンプリングという、ヤマハの電子ピアノの上位機種ではお馴染みの音源が搭載されています。

XGボイスなどの音色数やスーパーアーティキュレーションボイスなどの搭載音色については、型落ち機種とはいえ充実度は半端ないです。弦楽器、管楽器等の持つそれぞれの特有のクセまで再現できてしまいます。

逆にiPad / iPhone / iPod Touch用で使えそうな無料アプリケーションは生産完了品を除けばChord Trackerのみと寂しい印象ですが、これについては特に外部アプリは無くても十分演奏や練習を楽しめる機種かと思います。

3台の価格、状態等の詳細については「デジマート」のサイトにてご確認ください。

艶ありと艶無しでは若干サイズと重量が若干異なりますのでご注意ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

※追記(12/13):PE(黒艶出し)は売却済です。

※追記(12/20):PWH(白艶出し)は売却済です。

お手頃価格!中古管楽器&弦楽器の紹介!

今回は店頭に出ている中古のお手頃価格なクラリネット、トランペット、バイオリンの計3点を一気に紹介します。

◆LEBLANC(ルブラン) USA L7242

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LEBLANC(ルブラン) USAは、第二次大戦後にアメリカのウィスコンシン州に設立された楽器製造ブランドではありますが、その本流は1750年にフランスで設立されたノブレ社にまで遡ります。ちょうど日本でいう江戸時代(9代将軍徳川家重の時代)ですネ(…余談ではありますが)。

品質についてはルブランのクラリネットはプロの方からも吹きやすくてサウンドも良いと好評で、L7242の管体はプラスチック製のためメンテナンスも楽なので、吹奏楽のアンサンブルにも安心してオススメできる商品だと思います。

お値段はケース付で¥35,000(税抜)となります。

 

◆Kaerntner(ケルントナー) トランペット(型番不明)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツぽい名前のブランドですが、その実は日本の楽器代理店が中国で作ってもらってるOEM品ですネ。

外観は精度がよさそうに見えますが、この手の安い管楽器の音程の精度までは保証できかねます。ですのであくまで個人練習用としてご検討いただければと思います。

お値段はケース付で¥9,000(税抜)となります。

 

◆Walter E.Sandner(ワルター・ザンドナー) #30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは先述のケルントナーと違って正真正銘のドイツ製の楽器(4/4バイオリン)です。

オーストリア産メイプルを使用したシェーディングニス仕上げのバイオリンで、コンクール向けでも使用できるモデルとしては比較的お手頃感あるかなと思いますのでこれから始められる大人の方にもお勧めです。

お値段は弓とセミハードケース付で¥60,000(税抜)となります。

 

宜しくご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ミニギター、Fiesta FST-MINI(新品)入荷のお知らせ!

お財布に優しいミニギター!Fiesta(フィエスタ)の FST-MINI(新品)入荷のお知らせです。

 

 

 

 

 

 

 

Fiestaというフォード車みたいな名前のブランドはARIA系列のギターブランドでFST-MINIというミニギターは海外輸出向けモデルとの事です。

木材の仕様はスプルースTOP、メランティSIDE&BACKボディにナトーネック、アイアンウッド指板となります。

メランティ材とナトー材はマホガニーの代替材ですが、アイアンウッドと呼ばれる木材はマメ科だけでなく色々種類があるようでどれに該当するのやらよくわかりません。

ま、これについては安価で気軽に使えてナンボなので木材がどーのこーのというのは野暮ですネ。

ミニギターでもたまにピッチ合わなさ過ぎてこれアカン!ていう事に遭遇することありますがこのFST-MINIはそういう事なく普通に使える印象なので、ちょっとした自宅練習用だけでなく、密を避けつつ騒がない程度に余興に使うのも良いかと思います。

これからギター始められる方やお子様へのクリスマスプレゼントにもお勧めです。

お値段はソフトケース付で¥8,000(税抜)となります。

是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

Martin アコースティックギター紹介動画第三弾!D-45!

今回の紹介動画は、1988年製のMartin アコースティックギター、D-45です。

塗装はリフィニッシュされているようですが、サウンドは非常にクリアでレンジも広く、鳴りは抜群です。

動画は3本に分けて以下に添付しましたのでご覧ください。

①開放弦~コード弾き~コードストローク1

 

②コードストローク2~アルペジオ

 

③オマケのアルペジオ

 

ピエゾピックアップが後付けされていますが、出力が弱めですので、ステージで使用の際はなるべくマイク直で音を拾う事をおススメします。

価格等の商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS02945037/

よろしくご検討ください。

FENDER JAPANムスタング !MG69/MH(中古)の紹介!

今回はFENDER JAPAN(フェンダージャパン)のムスタングモデル、MG69/MHの紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッチングヘッドカラーが統一感ある外観に一躍買ってますネ。

ムスタングモデルはそもそもフェンダーのスチューデントモデルとして登場したギターです。

このMG69/MHはボディ材がバスウッドでUSA製のいずれの仕様とも異なりますが、この「低音がチープ」なサウンドは「いかにもムスタング」的で共通した特徴と言えると思います。

あと、高域側のレンジも狭めですのでクリーンサウンドでコード鳴らすと1弦の音が大人しい印象です。もそっとシングルコイルらしいシングルコイルに変えた方が歯切れは良くなると思いますが、高域出過ぎるのが苦手な方にはちょうど良いのかなと思います。

音作りの方向性としてはクリーンサウンドも完全クリーンよりはちょい歪みのクリーンで、歪ませる場合もガッツリ歪ませるよりクランチ程度の方がムスタングらしい渋めのサウンドをアピールできると思います。

軽量、コンパクトなショートスケールネックのギターですので手の小さな方や小学生のお子様にもお勧めです。

お値段はケース無し、アームバー付きで¥55,000(税抜)となります。

中古ではありますが、使用感がほとんど感じられない美品です。

ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

※追記:この商品は売却済みです。