1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

電子ピアノ在庫一覧(5月26日現在)

毎月恒例となりました、電子ピアノ在庫状況です。

徐々に数が減って来ましたヨ(-_-;)

 

上記一覧をクリックしていただければデジマートのサイトへ遷移する事が出来ます。

各商品の詳細はそちらでご確認ください。

ちなみにヤマハの中古電子ピアノは商品化の都度、鍵盤下のパーツを交換してますので低年式の商品でも安心して気持ちよく弾いて頂けると思います。

送料のお見積ご希望の際は、お住まいの市区町村と設置階数、アパート・マンションの場合はエレベータ有無まで教えて下さい。

よろしくご検討いただきますようお願いします。

 

ROLANDの2019年製中古電子ピアノ、RP-501Rの紹介!

つい最近、買取させていただいた5年落ちの電子ピアノ、RP-501Rの紹介です。

エントリーモデル故か操作パネルはシンプルで全体的に外観は飽きの来ない非常に落ち着いた印象です。

鍵盤は「PHA-4 スタンダード鍵盤」が採用され、白鍵は象牙調となっております。

ピアノ音源は「スーパーナチュラル・ピアノ音源」で最大同時発音数は128です。

音色数は同クラスの他メーカー製品と比べて抜きんでており、ピアノ音色は11音色に加えて305音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む)も搭載してます。

多彩な音色だけでもかなり楽しめ、シンセサイザー感覚で使えて重宝するのではないかなと思います。

機能面では一応Bluetooth機能ついてますが、あくまでスマホアプリ上でMIDI音源を鳴らしたり譜面めくったり、電子ピアノ本体内蔵機能を可視化したり等できるだけでオーディオ機能はないのでご注意ください。

で、そのBluetooth機能ですがROLANDのピアノアプリ(PIANO PARTNER2)をiPHONEで試してみたところ、これまた接続が難解なうえに、肝心の「曲」メニューや「デジスコア・ライト」メニューでは再生、巻き戻し、早送り、頭出しが一切出来ませんでした(下記画像の赤丸部分)。はっきり言って残念アプリですネ。

「リズム」だけは何とか再生できましたけどネ。おそらくスマホやタブレットが新しい機種であればあるほど使えないのではないかなと推測します。電子ピアノ本体のデバイスとスマートデバイスのOSのバージョンとの相性も関係あると思われますが、あまりBluetooth機能については期待しない方が良いと思います。

店頭価格は税込¥46,200(椅子、取説付)で、象牙調鍵盤搭載のコスパ良好なお買得商品です。

お求めやすい価格の電子ピアノをお探しの方は是非ご検討ください。

エピフォンの中古アコースティックギター、J-15 ECの紹介!!

最近、Epiphoneのアコースティックギター、J-15 ECを買取させていただきました。

外見ぱっと見よく分からないと思いますが、一応これはエレアコタイプで、弦の振動だけでなくボディからの振動も同時に拾うNanoflexのパッシブピックアップがサドル下に搭載されてます。

バンドアンサンブルの際はアンプに繋げたり出来て便利ですネ。

材質ですが、ボディ材はスプルースTOPのマホガニーSIDE&BACKで、ネック材はマホガニー、ブリッジ材はパーフェローとなります。ただ、指板材はメーカーでも公表されておらず一体何なのかワカリマセン。

ウリン材とかいうハードウッド系かなと思いましたが定かではありません。

状態ですが、使用感がほとんど感じられず綺麗な状態です。

初心者向けモデルではありますが低音から高音まで綺麗に響き、サウンド、コスパ共にかなり優秀です。

ちなみにこの価格はGIGケース付属で¥19,800(税込)となります。

ピックアップ搭載なので練習用としてだけでなく録音用としても重宝すると思います。

よろしくご検討ください。

ちょいと変わったアイテム、「鳴子」入荷しました!

最近、鶴の一声で「鳴子」という楽器を入荷しました。

何かパッケージ見るとお酒のおつまみのように見えるのは私だけでしょうか(-_-;)…中身もスルメイカぽい色ですもんネ。

この鳴子という楽器はカチャカチャ鳴らすだけの単純な和楽器と思ってましたが、YOUTUBE検索してみると一応鳴らし方というのがあるんですネ。

カラオケで使うにはリズム取りにくいでしょうし、パーカッションとして使うには地味そうなので、やはりよさこい等、踊りとセットで使うのが良さそうです。

お値段は¥1,430(税込)で販売しています。

興味持たれた方は是非お買い求めください。

 

 

サウンドメッセ大阪2024!行って来ました!

サウンドメッセ大阪、今年もお邪魔してまいりました。

去年は私、試奏したギターアンプが抽選で当たるという思いがけない幸運に恵まれました( ̄ー ̄)ニヤリ

輸入楽器は円安の影響で一時と比べてかなり値上がりした感ありますが、国産ハイエンドクラスのギターもちょいと釣られて値上がりしてるなぁという印象です。

それでも1日目にして売約済みのラベルがチラホラ見受けられ、やっぱりこんだけ並べられると金銭感覚バグりそうになると思います。

例えば100万円オーバーのギター見た後に20万円~40万円台のギター見ると思わず安いなという錯覚に陥ってしまいますもんネ。

しかも会場の隅にJACCSのローン会社のデスクが設けられてるとは・・・・矢場いっすよネ(-_-;)

そんなこんなで誘惑に負けまいとATC会場ウロウロししながらプロの方の試奏もきっちり拝見しとります。

 

出来ればこういうところはネクタイ&スーツ姿じゃなくて普段着で来たいところです。自分だけどうも浮いてしまってるんやないかと思いますので。

個人的には工具が売っていれば工具を買おうかなーと思ってたんですが、残念ながら工具はありませんでした。

こういうお祭り行事は目の保養になるのでまた来年も来たいと思います…出来ればプライベートで!

ページトップ