1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

フェンダー・ジャパンの話

好きなものを4回目で話しするのは遅いかもしれませんが、今日は一階にあるフェンダー・ジャパンについて話したいです。

これは私が気に入ったギターですが、なかなか手に入れません。一階にギターがたくさんありますけど、なんとなくこの一本が好きになりました。

まずはストラットの形、そしてつやな赤い色が一目惚れさせられました。

ギターについて全然詳しくないですが、これからだんだん勉強していこうと思っています。

EL-900B

昨日は初めてEL-900Bを見ました。普通のEL-900の足の両側が木製なのと違って、フォルムは全部ブラックのです。きれいでした。ELシリーズの最終バーションとして、記念としても物自身としてもいい物だと思っています。

The Flight of the Bumble-Bee

今日は中国のピアニストがThe Flight of the Bumble-Beeを演奏するビデオを見ました。どのような努力をどのくらいの時間で続ければこんな上手に弾けるのだ、と、いくら見ても不思議な気持ちです。

最初この曲を知るのはマックシムを聞く時でした。中学校の時、sonyのCDプレイアがカバンの中に動いていて、カバンが自転車のバスケットの中に動いていた。その時、ピアニストは長年の練習を続きながら、自分のスタイルを創造しなければいけないのだ、と考え始めました。

いつかたくさんの時間を得て、ピアノを練習しようと思いながら、もう電子ピアノを買って練習し始め、自分の夢に向いて歩き始めた人たちに、羨ましい気持ちでいい成績を祈りします。

始めの話

こんにちは。周小渓です、はじめまして、宜しくお願いします。
毎日ずつ少し楽器の事を書いて行こうという役目を昨日私がいただきました。楽器の事を書く為に、楽器の知識を受け取らなければなりません。楽器が大好きだから、いい勉強になるじゃないですかと思って、日本語の練習としても、これから続いていこうと思います。
今日からブログを書きますが、もし文法とか変な言い方とかが出て来たら、お許してください。間違いないように頑張ります。
ところで、最近国にいる親友が生ピアノを買った、と。どうして電子ピアノを考えなかったのかと聞いたら、電気を節約するためだと。「あなた頭の中に水が入ったか」とびっくりしました(中国で、あほうのことを、こういう風に言います)。だって、値段はともかくとして、電子ピアノはいろんな音色とリズムが入っていて楽しめるし、調律も要らないし、初めの人にとってどう考えてもこちらの方がお得でしょう。
そして、そのピアノは30万円ぐらいだと聞くと、仰天びっくりしながら、騙されていないかと、壊れるぞと心配し始めました。
中国で買い物の感じを思い出しました。安い物の中にいい物を見つけたり、高い物の中に偽物を避けたりしていました。
まだ、例のピアノの調子を続けて報告します。

ブログを追加いたしました

ブログを追加いたしました。今後はこちらで新品・中古の楽器情報を配信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

ページトップ