1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

サイトリニューアルを行いました

サイトをリニューアルいたしました。

アコースティックギターの弦

昨日アコースティックギターの弦の交換を習いました。見るだけは簡単でしたが(回るだけだとつい思ってしまって)、実際にして見ようとする時はどこから始まるかわかりませんでした。両端も見た目一緒だけど実はどっちが上だかと決まっています。そして回るの向けも決まっています。
エレキギターの弦は一端が結ばれているので、穴に通したらあとは上のつまみでの工夫です。
ギターのプロたちによって何分間で終えることは初心者によって何十分間でもきれいにできないことです。
ギターには小さいところも複雑だとは言えるだろう。

頑張って、日本

最近テレビの前でよくぼんやりしていました。ことも頃からの悪い習慣ではなく、画面にめちゃくちゃになった町を見ながら、2008年の事を思い出しました。

自分が大学三年生の時でした。自分が被災地にいませんでしたが、同じ寮にいた友達が四川にいていた家族と連絡をずっと取れませんでした。あの三日は静かな三日でした。何かを言って安心させようと思っていましたが、何も言えないだろうと何度も自分が自分を止めました。幸い結局家族みんな無事でした、でも彼女は笑顔を出さなく、安心したっと。笑顔が出せなかったのがわかっています。家族が無事だが、ふるさとが危なかったです。

テレビで悲惨の場面をみて、何も言えないな沈黙だけでした。

2008年のテレビで、あるヨーロッパからのボランティアが、今度の被災は世界中で一番ひどいかもしれませんが、中国は大丈夫だ。中国は今度の災害に耐えていけます。っと明るい顔で言いました。

日本も同じです。千人が広場で避難していて、帰るときはゴミを一つも捨てませんでした。これは中国人ができないことです。今度の災害は四川地震よりひどいとわかっていますが、中国は四川地震から立ち直りましたから、日本も今度の震災から立ち直ると決まっています。がんばって。

エレクトーンEL-900m

ELー900mの足を更新しました。きれいになりました。エレクトーン900mと900の違いはまるでステージアのカスタムとスタンダードの違いです。上部フォルムの左下にある名前の書いたシールだけは百円かかると聞いています。そして電源入れると、「vivid sound,vivid life」が先にスクリーンに出てきて、そのあとこそ「yamaha electone」が表されます。

900や900Bも900mへのグレードアップできます。先月はヤマハ会社の人が店へ来てくれて、900を一台グレードアップしてくれました。

ステージア・カスタムとスタンダードについて

昨日はステージアのスタンダードを写真を撮ってからネットに載せる時、カスタムを書いてしまいました。書き直して、カスタムとスタンダードの違いは何なのかと気になって、ちょっと調べてみました。書いて記憶を強めにしようと思います。

外観からみると、カスタムにはセカンドエクスプレッションペダルがありますが、スタンダードにはありません。簡単にいうと、二つのペダルと一つのペダルの違いです。

そして、スタンダードのAWM音源に加え、カスタムは90種類のVA音源を搭載しました。音色の方も、スタンダードの415音色に対応してカスタムは509音色です。ですから、音源も音色も、カスタムの方は少し多いですね。

最後に、スタンダードは購入した後でカスタムへのグレードアップすることができます。そうすれば、どっちを買っても上手になると物足りないことがありません。

今日はこの三つを覚えておきました、これからどんどん報告すると思います。

ページトップ