スタッフブログ
ギター講座(初級編) 運指&ピッキング練習の巻!
ギターを誰かに教えるという事をやっていくと、生徒さん側から逆にどのように指導すればよいかヒントを得られる事あり、今回はそこからずいぶん過去に編み出した練習方法を紹介したいと思います。
まずは以下の譜面。運指はそれぞれ人差指=1、中指=2、薬指=3、小指=4フレットを押さえるようにします。

ピッキングはとりあえずダウンピッキングのみで行い、最初は各音だいたい3~4秒ぐらいきっちり鳴らせるようになぞっていきます。
きっちり鳴ってない場合はフィンガーボードの押さえ方が悪かったりピッキングが甘かったりという事になるのでそこを矯正しつつ綺麗に鳴らせるまで繰り返し、出来てくれば徐々に間隔短くしていきます。メトロノーム使うのはこの後以降で良いかと思います。初っ端からメトロノーム使う教則本多いですけどね。
そこがクリアできれば今度はピッキングをアップストロークのみで上記の運指練習を行うようにし、これも最初は「長めにきっちり鳴らす」から「短めにきっちり鳴らす」へと移行させていきます。
始めたばかりだとどうしてもピッキングのダウンストローク時とアップストローク時で弦を弾く力加減や正確さに差が出るのでアップストロークをこの時点から鍛えておきます。そうすることでオルタネイトの速いピッキングにも適応しやすくなると思いますので。
これの応用編と言いますか、トモ藤田さんのYOUTUBE動画にも上記と似た良さげな練習方法見つけましたのでそれを参考に採譜してみました。同じ弦を横にクロマチックで移動していく練習です。

これも(1)(2)と同様にきっちり押さえてきっちり鳴らす練習をダウンストローク版とアップストローク版ともに行います。
ここまで出来れば(1)~(4)の譜面をオルタネイトピッキングでなぞっていき、ダウンストロークからスタートするオルタネイトピッキングとアップストロークからスタートするオルタネイトピッキングの練習にチャレンジいただければと思います。

