楽器上達への道!
- 2025/05/02
- その他の話題
先日、休みを利用して名古屋市内のトヨタ産業技術記念館という所へ行って来ました。
長久手市のトヨタ博物館とは展示内容が異なり、「繊維機械館」と自動車に関する「自動車館」が設置され、トヨタの歴史と技術が学べるようになってます。
で、自動車館の中に豊田喜一郎氏の名言やエピソード書かれた垂れ幕かかっている部屋があり、そこで楽器プレイヤーとして1つ共感した垂れ幕あったので紹介しておきましょう。
↑コレです。
特に「形を作れ、理屈などは後で考えろ」という所はまさに楽器練習において大事な心構えかと思います。
豊田自動車がまずフォード車を解体して解析してマネしたように楽器練習も楽曲コピーというモノマネから入れば良いのです。
まずはモノマネで腕を磨いていけばそのうち壁が現れ、それを乗り越えるために理論・理屈はおのずと考えるようになりますから。
理論・理屈が理解できるようになると楽器演奏の新たな楽しさが芽生えてくるはずですので、へこたれず練習継続していただければと思います。