1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 楽器のお話
  4. ギターにまつわる一般常識を疑う!

スタッフブログ STAFFBLOG

ギターにまつわる一般常識を疑う!

今回はギターにまつわる一般常識が果たして正しいのかネタにしてみました。

【1】ピックアップの磁石は減磁するか?

 

 

 

 

 

一般の方から一部のピックアップ製造者までピックアップの磁石は減磁するという事をおっしゃる方がいますが、だいたい物理学に精通していない方のお話ですので信ぴょう性に欠けます。ギタリストでもあり物理学にも精通しているピックアップ職人、故ビル・ローレンス氏はギターのピックアップの減磁説を「おとぎ話」だと一蹴しておられ、その辺の詳しい説明については「ビルローレンスの公式サイト」で確認が可能です。

それを読む限り、ギターに搭載されているピックアップの磁力は測定可能なほどに「減磁しない」が正解だと思います。

もしピックアップの出力が落ちたと感じられたなら、コイルの劣化等を疑った方が良いかもしれませんネ。

 

【2】ギターのネックジョイント方法による響き、サスティーンの違い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的に、デタッチャブルよりはセットネック、セットネックよりはスルーネックの方がサスティーン的に有利と言われてます。確かに弦の振動伝えるのにはボディとネックが隙間なくジョイントされてる方が有利に思えますが、結論から言いますと木材の相性、パーツの種類などいろんな条件が介在するので「一概に言えない」という見解になります。スルーネックのギターでも意外と音が伸びないな…という事もありますので、相性の悪い材同士でガチガチにジョイントしたところで振動をスポイルする事にもなり得ると思います。

レスポールタイプとストラトタイプでは当然ながら仕様、パーツ、構造が異なりますので比べても意味がありません。どうせ比べるならボディ&ネックの材質やおよその質量、パーツ類が同じでなければなりません。

ついでに重量が重い方がサスティーンが良いと言われていますがセットネックのギターより軽量かつデタッチャブルネックのギターの方が響き・サスティーン共良好なケースもありますのでこれも「一概には言えない」ですネ。

但しサスティーンは長ければ偉いというものではなく、カッティング時に歯切れの良さを求めるならロングサスティーン傾向のギターは却って足枷となり得ます。ま、個人的にはコードをジャラーンと鳴らして2小節分ぐらい音伸びれば許容範囲ですし、ハイフレットでビブラート掛け続けた際にいかに自然に音が減退していくかに重きを置きますけどネ。

 

【3】弦高の適正数値

 

 

 

 

 

 

 

 

弦高の適正数値についてはあちらこちらの出版物やwebサイトに具体的に12フレット上から何ミリ(`・ω・´)キリッ!…と技術屋視点ではっきりした数値が載ってたりして、何ミリはやれ高いだのという記述を見かける事ありますが、その辺はある程度余裕を見た数値で良いのではないかなと思います。プレイヤー視点だと具体的数値は一応の参考にはするけど「大きなお世話」だったりします。低すぎる弦高を基準にしてしまうとちょっとフレット減っただけでチョーキング時に音詰まりしやすくなりますし、いちいち修理代がバカになりません。

なので一応、当店で商品化する際の弦高の上限の基準はある程度余裕を持たせてその範囲内に収まるようにしています。

 

以上、他にもネタはあるのですがかなり長文になってきましたので今回はここらへんで御開とします。

くれぐれも机上の理論に振り回されないようご注意下さい。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。

 

ページトップ