1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 楽器のお話

スタッフブログ STAFFBLOG

楽器のお話記事一覧

マルチエフェクターを購入するその前に!

過去の記事でも何度か書いてるかもしれませんが、マルチエフェクター事情は今やコンパクトかつ、個別にエフェクター買うより安上がりに必要なものが揃ってしまったりします。最近ではJOYOやMOOERなどの中国ブランドも本格的で侮れません。それゆえ初心者の方でもついつい安さにつられてマルチエフェクター買ってしまうのは仕方ないと思いますが、その前に出来れば基礎的な知識をギター雑誌やWEB等の媒体を通して叩き込んでいただければと思います。

今や新しい製品であればあるほど種類が充実しすぎて、多彩な音作りが出来るようになった反面、音作りが決まりにくいと感じる方も少なくないのではないかと思います。

特にメインの歪み系を決める場合、アンプモデリング(プリアンプ)の中から選ぶか、オーバードライブやディストーション、ファズ等のエフェクターの中から選ぶかが非常に悩ましいですネ。さらにキャビネットスピーカーのモデルも入ってたりすると、中級者以上のギタリストでもスタジオ入ってからの音作りは大いに悩むと思います。

ちなみに現在、店頭にBOSSのGT-6(¥11,000税込)とGT-1(¥15,950税込)といったモデリングの充実した中古マルチエフェクターがありますが、それらの購入を検討中の方はそのあたりを踏まえたうえでご判断ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使いこなせればお家でのレコーディングにも使えて便利なアイテムなんですけどネ。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

今!コンパクトミニアンプが凄い!

今回は注目すべきギター用コンパクトミニアンプについてです。

自宅でギター練習用に使うアンプは、大きな音が鳴らせる環境がない限り、なるべくならお部屋の邪魔にならないコンパクトなものが理想かなと思います。

ただ、8インチ以下の小さいスピーカー搭載したようなコンパクトアンプは低音不足やレンジの狭さが心配になります。モデリングが優秀なブランド物でも例外ではありません。

YAMAHA THRシリーズはそれまでのコンパクトアンプの概念をひっくり返してくれた筆頭株でありますが、今やさらにコンパクトさに磨きかけつつクオリティの高い音を実現したアンプがちらほら出てきました。

まず、驚いたのはBLACK STARの3wアンプFLY3(オープン価格)。CLEANとOVER DRIVEの2チャンネル仕様になっていてミニアンプや初心者向け小型アンプでありがちな低音不足、ヘッドルーム不足感がなくOVER DRIVEモードで歪ませてもコシのあるサウンド実現してます。スマホ音源鳴らしたい場合はBluetooth搭載のタイプの方が重宝すると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FLY3と同じ工場で作られている兄弟機にNUX MIGHTY LITE(税抜定価¥12,250)があります。但しFLY3よりもこちらの方がACアダプター、Bluetoothが標準装備であったり、3チャンネル仕様であったりスマホアプリで細かな設定できる事と、機能面や市場実勢価格面を考えるとこちらの方がお買い得かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、NUXの10wアンプMIGHTY AIR(税抜定価¥24,500)。これはMIGHTY AMPというスマホアプリでアンプやエフェクター、キャビネットのモデリングなど細かい設定が出来、ドラムのリズムが選べるうえにワイヤレスシステム搭載、ベースアンプに変身…等とテンコ盛りな内容です。モデリング選択次第では低音もズンズン響きます。ACアダプター端子や乾電池ボックスはなくPCでUSB繋いで充電するようになってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので各コンパクトミニアンプの幅+奥行+高さの3辺計を比較してみました。9V電池駆動のミニアンプ代表としてMARSHALLのMS-2引っ張り出してます。

・MARSHALL MS-2   → 14 + 11 + 6   =   31cm

・BLACK STAR FLY3 → 17 + 12.6 + 10.2 = 39.8cm

・NUX MIGHTY LITE BT → 16.6 +9.8 + 12.4 = 38.8cm

・NUX MIGHTY AIR → 18.6 + 9.1 + 9.8 = 37.5cm

9V電池駆動のアンプが一番コンパクトなのは別に意外でもないですが、10wのNUX MIGHTY AIRの3辺計が3wアンプのFLY3やMIGHTY LITEより小さいのはオドロキでした。

あと、ヘンテコなミニアンプに吸盤でギターのボディにスピーカーくっつけて鳴らせるというアンプもあるみたいですネ…まだ現物拝んだことはないですが。

以上のようなコンパクトアンプは、お持帰りいただく際にいちいち紐かけする手間が省けるのでお店側としても大変ありがたいです。

初めてのギター買う際に慌てて5千円未満の初心者向けアンプを一緒に買う人多いとは思いますが、もう少し我慢してお金貯めた後に今回紹介したようなコンパクトタイプの上級者でも納得できるコスパモデル買うのも賢い選択だと思います。ギターの練習は別に最初からアンプがなくても身に付けられることは色々ありますし。

近いうちにヒュース&ケトナーからもコンパクトな物がいよいよ出るようですが、今後は初心者向けのアンプもコンパクト化と音質の大幅な改善を期待したいところですネ。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

これから始められる方におすすめ!ウクレレの楽しみ方!!

今回はウクレレの楽しみ方の一例を紹介したいと思います。

まず個人的に最初にチャレンジしていただきたいイチオシの曲はやはり「ハッピーバースデー・トゥ・ユー」です。

といっても「弾き語り用」と「主旋律(ソロプレイ)用」の2種類の楽譜があります。

なんでこの曲をおススメするかと言いますと、どなたかお知り合いの方に誕生日の方がいらっしゃった場合、遠方の方にでもスマホなどで動画撮影してLINEやSNS使ってプレゼント代わりに送れるからです。

一応サンプルとして以前に撮ったソロプレイの動画を挿し込んどきましたので参考までにご参照ください。

 

https://www.instagram.com/p/B88DRlqJvg8/?igshid=d7jpwdevuvwz

映像からにじみ出るぎこちなさはさておき、押さえにくかったコードは単音弾きで胡麻化してますけどまぁサマにはなってるはずです。

スマホでこのような動画撮って「おめでとー」や相手のお名前などのテキストやちょっとしたアニメーション追加して送れば、送られた側のインパクトは大きいと思います。

もしウクレレ奏者が2人揃うならばこの曲でコード伴奏とソロプレイの2パートをアンサンブルするのも楽しいでしょうし、一層インスタ映える事間違いないでしょう。コラボ相手が周りにいないよぅ…という方は音楽コラボアプリ「nana」でお気に入りの曲でコラボしてみるのもまた楽しいかと思います。

この記事にビビビッと来た方は是非ウクレレGETしましょう。最近は3000円台のウクレレでも楽器として侮れませんからネ。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ラッカー塗装ギターとうまく付き合うには!

とうとう緊急事態宣言も解除され、当店は6月1日より時短営業から通常営業(10:30~19:30)に戻りました。

これからの時期まだまだ暑くなってきますので、感染予防しつつもマスク絡みの熱中症にも十分お気をつけください。

さて今回はラッカー仕上げのギターで注意しないといけない点を書き連ねてみたいと思います。

音や響きの良し悪しみたいな部分はここでは割愛します。

【1】クッション部分にゴムの成分が含まれているギタースタンド。

何も考えずにギターを立てかけると塗装が溶けたりゴム成分がくっついたりするのは有名な話です。モフモフの専用カバーも売っていますが、対策として一番手っ取り早いのは100円ショップでも手に入る包帯などをスタンドのゴムスポンジ部分に巻き付けておくことです。ただ、ULTIMATEのGS-1000等のスタンドなら経験上、特に対策は不要です。

【2】色落ちしやすい衣類。

新しいTシャツや服の染料はギターの塗装面に影響を及ぼす「移染」の元となり、その衣類とよく触れる部分の塗装面が変色してしまいます。なので対策としては着慣れた服装や色落ちの心配がない服装で演奏するようお心がけください。

【3】合成化学繊維ぽい素材のストラップ。

これもゴムと同様に塗装を溶かす原因となり、ケースの中に一緒に放置してると後で憂き目にあいます。また、アコギのヘッドに括り付ける用の紐も種類によってはずっとつけっぱなしだと塗装に悪影響を及ぼします。なのでストラップはこまめに外しておきましょう。

【4】クリーナー、ワックスなどの種類選び。

基本的にはラッカー使用可のケミカル類で大丈夫かとは思いますが、ギターによっては厄介な状態の物もありますので、恐る恐る目立たないところで試しながら使うしかありません。

あと、塗装がくすみやすかったり変色しやすかったり艶消し部分がテカテカになったりクラック入ったり…といった点はありますが、あくまで「風合い」なのだと胸を張ってください。

何かと維持が面倒なラッカー塗装ギターですが、ラッカーならではの響きはやはり魅力的ではあります。

以上の点に注意しつつありのままの経年変化を受け入れる覚悟でうまく付き合ってあげてください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

エレキギターのネックポケットについて

先日、Youtube動画を何気なく見てたら高いギターと安いギターのボディの違いとやらの解説動画がありまして、その中で気になった部分1点抜粋して書きます。

ボルトオンネックタイプのギターのネックポケットの隙間についてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらくどこか大手の楽器屋さんの一般論かと思いますが、「高いギターは加工精度が良いのでネックポケットに1枚の紙も入る隙間なくボディとネックがきっちりセットされていて、安いギターは隙間が云々…」といった事を述べておられました。

しかし、ネックとボディをきっちり(いわゆるゼロポケット)隙間なく接合してしまうと、経年によって塗装割れしたり、メンテナンスでネックを外す際にも割れたりする場合があって「技術屋泣かせ」となりますので、ハイエンド系ギターでもネックはカチッとはハマるけれどボディ側のポケットは経年変化やメンテナンス性考慮してガチガチにしてなかったり、安いギターでも意外とカッチリしてるエントリーモデルもあります。

隙間がダメ!というならばいっその事セットネックにしてしまえば良いんですけどネ。

ちなみに昔のフェンダーのラインナップにはガバガバの物も少なくないですし、このへんの加工精度を上げてる最近のストラトでも「シム」というものが挿んであったりしますのでネックとボディの隙間云々で値段が高い安いは関係ないですネ。

また、ネックポケットがガバガバ=音や響きが悪いという事も当てはまらないので、さんざん周りからそういう事を叩き込まれた人は一度先入観を捨ててできるだけ多くのギターを触らせてもらってください。個人的には隙間合った方がパンチが欲しい時にガツンと鳴ってくれる印象ですけど。

最後にそのYoutube動画でもう一つ気になった点…ダラダラ長い(退屈)…でした。新説でも出てくるかと期待したんですけどネ。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

ページトップ